28, 6月 2021
冷蔵庫整理!白菜キムチ・豚肩ロース・もやし・豆腐のミックスチヂミ





冷蔵庫整理!白菜キムチ・豚肩ロース・もやし・豆腐のミックスチヂミ

緑豆チヂミも顔負け!白菜キムチ、豚肩ロース、もやし、豆腐の素晴らしい調和!冷蔵庫の余り物で作る超簡単チヂミ

冷蔵庫整理!白菜キムチ・豚肩ロース・もやし・豆腐のミックスチヂミ

こんにちは!アンリお姉さんです。今日は、しおれてきそうなもやしと、賞味期限が迫った豆腐、そして余っていた豚肩ロースを使って、美味しいチヂミを焼いてみたいと思います。キムチチヂミのようでもあり、緑豆チヂミのようでもある、この特別な「冷蔵庫整理チヂミ」で、美味しい一食をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • もやし 1/2袋
  • 木綿豆腐 1/3丁
  • 豚肩ロース 1/2カップ(細かく切る)
  • 白菜キムチ 2枚
  • 卵 1個
  • ネギ少々(指1本分くらい)

調理手順

Step 1

まず、少ししおれてきたもやしを流水できれいに洗います。この時、豆もやしのように根元を切り落とすと、よりきれいになります。(少し手間がかかりますが、新鮮な食感のために丁寧にやると良いですよ!)

Step 1

Step 2

下処理したもやしは水気を軽く切り、大きめのボウルに入れます。

Step 2

Step 3

まな板を出さずに、ハサミだけを使って白菜キムチを2枚、食べやすい大きさに細かく刻みます。ハサミを使えば洗い物が減って楽ちんです。

Step 3

Step 4

ハサミで刻んだ白菜キムチをもやしの入ったボウルに加えます。

Step 4

Step 5

豆腐1/3丁は手で粗く崩しながらボウルに加えます。豆腐は材料をまとめる役割をしてくれます。

Step 5

Step 6

余った豚肩ロースはハサミで細かく切り、ボウルに加えます。このように材料を細かく切って加えることで、焼くときに具材がはみ出しにくくなり、均一に火が通ります。

Step 6

Step 7

豚肩ロースの上にこしょうを軽く振り、臭み消しをします。

Step 7

Step 8

キムチに十分な塩分があるので、塩はごく少量にして味を調えます。次に、チヂミ粉(または天ぷら粉)大さじ3を加えて、材料とよく混ぜ合わせます。天ぷら粉を使うと、よりカリッとした食感を楽しめます。

Step 8

Step 9

生地に彩りを加えたい場合は、刻んだネギをハサミで細かく切って加えます。ネギを加えると風味と彩りがさらに良くなります。

Step 9

Step 10

生地のつなぎとして、卵1個を割り入れて加えます。

Step 10

Step 11

全ての材料が均一に混ざるように、よくかき混ぜます。これで美味しいチヂミを焼く準備がすべて整いました!

Step 11

Step 12

もしチヂミの色合いをより美味しそうにしたい場合は、コチュジャン小さじ1を加えて生地を混ぜてください。ピリッとした辛味も加わります。

Step 12

Step 13

フライパンに多めの油を熱し、温まったら、お玉で生地をスプーン1杯ずつ取って、小さめに焼いていきます。豆腐ともやしが入っているので、あまり大きく焼くとひっくり返すときに崩れやすいです。一口サイズくらいに小さく焼くのがコツです。

Step 13

Step 14

両面がきつね色になるまで焼けば、美味しい白菜キムチ・豚肩ロース・もやし・豆腐のミックスチヂミの完成です!豆腐ともやしが入っているので、まるで緑豆チヂミのような香ばしさと豊かな食感があり、とても美味しいです。噛むほどに感じるもやしのシャキシャキした食感がたまりません。ぜひお召し上がりください!

Step 14



Related Posts

おうちで楽しむPC방風ラーメン

おうちで楽しむPC방風ラーメン 【黄金比…

香るネギ入りクリームチーズベーグルサンド

香るネギ入りクリームチーズベーグルサンド…

甘辛醤油味の魚のすり身炒め

甘辛醤油味の魚のすり身炒め ペク・ジョン…