冷蔵庫整理!ご飯泥棒「パッデチョリム」(魚の身が崩れない秘訣)レシピ
冷凍パッデで作る、ご飯がすすむ「パッデチョリム」完璧レシピ
冷凍庫で眠っているパッデ(魚)を、崩れずに美味しいチョリム(煮付け)に変身させましょう!ご飯が止まらなくなる魔性の副菜、パッデチョリムの黄金レシピを公開します。
主な材料- パッデ(魚) 3匹
- 大根 3切れ(約1cm厚さ)
- 干ししいたけ 3個
- 長ねぎ 1/2本
- 赤唐辛子 1本(または青唐辛子)
- 煮干し昆布だし 2カップ(または米のとぎ汁)
調理手順
Step 1
美味しいだし汁作り:鍋に水4カップ(800ml)を入れ、昆布1枚、煮干し(だし用)ひとつかみ、干ししいたけ3個を加えて中火で約10分煮出し、風味豊かなだし汁を作りましょう。(市販のだし汁や米のとぎ汁でも代用できます。)
Step 2
具材の下準備:だし汁で使った干ししいたけは取り出し、3〜4等分に切ります。一緒に入れた大根も取り出し、1cm厚さに切って準備します。長ねぎは斜め切りにし、赤唐辛子は種を取り除いて小口切りにして彩りを添えましょう。
Step 3
パッデを煮込み始めます:深めの鍋の底に、切った大根としいたけを敷きます。その上にきれいに下処理したパッデを乗せます。準備した煮干し昆布だし2カップを注ぎ、強火で沸騰したら中火に落とし、10分間煮てパッデにほんのりと味を含ませます。
Step 4
美味しい合わせ調味料で煮詰めます:ボウルに、にんにくのみじん切り大さじ2、コチュカル大さじ2、米あめ大さじ2、みりん大さじ1を入れてよく混ぜ合わせ、合わせ調味料を作ります。パッデに火が通ってきたら、作った合わせ調味料を全体にかけます。蓋をして弱火で15〜20分、煮汁が少なくなるまで煮詰めます。時々煮汁を魚にかけながら煮ると、より美味しく仕上がります。最後に切った長ねぎと唐辛子を加えて一煮立ちさせたら火を止め、器にきれいに盛り付ければ、ご飯泥棒のパッデチョリムの完成です!