7, 8月 2021
冷蔵庫の野菜たっぷり!さっぱり冷やしビビン麺





冷蔵庫の野菜たっぷり!さっぱり冷やしビビン麺

冷蔵庫の野菜たっぷり!さっぱり冷やしビビン麺

冷蔵庫の野菜たっぷり!さっぱり冷やしビビン麺

市販のビビン麺だけだと、なんだか粉ものばかり食べているような気分になること、ありますよね?そんな時は、冷蔵庫にある新鮮な野菜をたっぷり加えてみてください!シャキシャキとした食感と彩り豊かな風味が加わり、さらに美味しくてヘルシーなビビン麺が楽しめます。簡単なのに見栄えもするので、ぜひ試してみてください。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 市販のビビン麺 1袋
  • 깻잎(エゴマの葉) 4枚
  • きゅうり 適量(約1/4本)
  • 紫玉ねぎ 適量(約1/4個)
  • もやし ひとつかみ(お好みで)
  • 氷 少々(さらに冷たくするため)

調理手順

Step 1

もやしはきれいに洗って準備します。沸騰したお湯にもやしを入れ、約3~5分間茹でます。もやしが柔らかくなりすぎず、シャキシャキとした食感が残るように茹でるのがポイントです。

Step 1

Step 2

ビビン麺の麺も、パッケージの表示通りに茹でます(約3~4分)。もし麺ともやしを一緒に茹でたい場合は、麺がほぼ茹で上がる少し前に、もやしを加えて一緒に茹でてください。茹で上がった麺ともやしは、冷たい水で数回しっかりと洗い、ザルにあげて水気をよく切ります。こうすることで、麺がくっつかず、つるつるとした食感を保つことができます。

Step 2

Step 3

大きめのボウルにビビン麺のタレを入れ、準備した氷を数個加えます。氷はビビン麺をより一層冷たくするだけでなく、タレが麺によく絡むのを助ける役割もします。

Step 3

Step 4

水気を切ったビビン麺をボウルに入れ、タレと氷が均一に混ざるように、箸でしっかりと混ぜ合わせます。タレが麺全体にしっかり絡むように混ぜるのが、美味しさの秘訣です。

Step 4

Step 5

シンプルにビビン麺本来の味を楽しみたい場合は、この段階でも十分美味しくいただけます。すっきりとした甘辛いビビン麺の魅力をそのまま味わってください。

Step 5

Step 6

私はここに、シャキシャキとした食感とフレッシュな香りを加えるため、茹でたもやし、薄切りにしたきゅうり、紫玉ねぎ、そして깻잎(エゴマの葉)をたっぷり乗せて混ぜて食べるのが好きです。このように野菜を添えることで栄養価もアップし、多彩な味と食感で、さらに満足感のあるビビン麺を楽しむことができます。ぜひ、お好みの野菜を加えてアレンジしてみてくださいね!

Step 6



Related Posts

ズッキーニのテンジャンチゲ

ズッキーニのテンジャンチゲ 食欲がない時…

ピリ辛甘口!本格中華、簡単麻婆豆腐

ピリ辛甘口!本格中華、簡単麻婆豆腐 ♥ …

香ばしい荏胡麻の葉と豆腐の蒸し物

香ばしい荏胡麻の葉と豆腐の蒸し物 体に良…