冷凍あわびで簡単!栄養満点あわび粥
簡単おいしいあわび粥レシピ:冷凍あわびの使い方、元気が出る朝ごはん
皆さん、こんにちは!今日は、誰でも簡単に作れるあわび粥のレシピをご紹介します。冷凍庫で下処理しておいたあわびを活用して、さらに手軽に作ることができますよ。現在「冷蔵庫整理(ネンパ)」中なので冷凍あわびを使いましたが、もちろん新鮮なあわびを使っても美味しいです!しっかりとした一食にも、元気がない時の滋養食にもぴったりのあわび粥、一緒に作りましょうか?
材料
- 冷凍あわび 2個(解凍後)
- ごま油 大さじ1
- ニラ 少々(約10g)
- ご飯 1杯(約150g)
- 水 250ml
- 魚醤 少々(または塩、醤油で味を調整)
調理手順
Step 1
前日の夜に冷蔵庫へ移してゆっくり解凍したあわびは、きれいに下処理をして準備します。私は下処理済みの冷凍あわびを使ったので、ハサミで食べやすい大きさ(約1cm)にカットしました。あわびの肝は、もし出ているようであればそのまま使っても大丈夫です。鍋にごま油大さじ1を熱し、準備したあわびと肝を入れて中弱火で炒めます。あわびの火が通った香りがしてきたらOKです。
Step 2
時間を短縮したい場合は、炊きたてのご飯をすぐ使うのがおすすめです。お米を事前に浸水させてから炊くと、より柔らかく美味しい食感を楽しめますが、今日は手軽バージョンを重視しました!お子さんや味にうるさくないご家族なら、このように作ってあげても本当に喜んで食べてくれますよ。炒めたあわびに、ご飯と水250mlを加えて強火で煮立たせます。
Step 3
お粥が沸騰したら弱火にし、じっくり煮込みます。お米がとろとろになり、お粥がとろみがつくまで約5〜10分煮てください。最後に、食べやすい大きさに切ったニラを加えて全体をよく混ぜ合わせます。味付けは魚醤を使いましたが、お好みで塩や醤油を使ってもとても美味しいです。お好みに合わせて味を調えて、美味しいあわび粥を完成させてくださいね!