おいしい通り

冬大根と菜(サイ)の漬物(チャンアチ)





冬大根と菜(サイ)の漬物(チャンアチ)

保存食にぴったり!冬大根と菜(サイ)の風味豊かな漬物(チャンアチ)レシピ

冬の味覚である大根と、もちもちとした食感が楽しめる菜(乾燥させたレタスの茎、韓国語でクンチェ)を使って、甘酸っぱく、しょっぱさも程よい風味豊かな漬物(チャンアチ)を作ってみました。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最適なおすすめの保存食です!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 冬大根 1本
  • 菜(乾燥レタスの茎、クンチェ) 150g
  • パプリカ(アサリゴチュ) 5個
  • 青唐辛子(チョンヤンゴチュ) 3~4本(お好みで調整)

漬け込み液
  • 濃口醤油 1カップ(200ml)
  • りんご酢 1.5カップ(300ml)
  • 砂糖 1.5カップ(300g)
  • 水 2~3カップ(400~600ml)

調理手順

Step 1

まず、乾燥させたレタスの茎(菜、クンチェ)を準備します。冷たい水に菜を5~6時間、しっかりと浸して戻してください。戻ったら、手で優しくこすりながら丁寧に洗い、水気をぎゅっと絞ります。食べやすい長さ(約4~5cm)に切って準備しておきましょう。

Step 2

パプリカ(アサリゴチュ)と青唐辛子(チョンヤンゴチュ)は、きれいに洗ってから水気を完全に拭き取ってください。それぞれ食べやすい大きさに切ります。青唐辛子の量は、お好みの辛さに合わせて調整してください。辛いのがお好きなら、青唐辛子を多めに加えても美味しいです。

Step 3

次に、漬物の要となる漬け込み液を作ります。鍋に濃口醤油、りんご酢、砂糖、水をすべて入れ、強火で沸騰するまで煮詰めます。この時、酸味や甘みは、お好みで砂糖や酢の量を加減して調整してください。塩加減は水の量で調整しますが、大根を事前に塩漬けにしていないため、漬け込み液は少しだけしょっぱく感じるくらいが、後で味が馴染んだ時にちょうど良くなります。

Step 4

準備した菜(クンチェ)、大根、そして切った野菜を、深さのあるボウルや保存容器に均等に入れます。熱く沸騰した漬け込み液を、材料の上からそっと注ぎ入れてください。材料が漬け込み液にしっかり浸かるように、全体に均等にかけがらようにしましょう。

Step 5

漬物を常温で完全に冷まします。冷めている間、途中で1~2回、材料と漬け込み液がよく混ざるようにかき混ぜると、味が均一に染み込みます。完全に冷めたら、清潔な保存容器に移し替え、常温で1~2日間保存します。その後、漬け込み液だけを鍋に注ぎ、5分ほどしっかりと煮沸してから、再び完全に冷まします。冷めた漬け込み液を再度材料に注ぎ入れることで、より長持ちさせることができます。

Step 6

漬け込み液を注いで冷ました漬物を、キムチ冷蔵庫や普通の冷蔵庫で保存して召し上がってください。シャキシャキとした食感と深い風味が生きている、作り置きにぴったりの保存食「冬大根と菜(サイ)の漬物(チャンアチ)」の完成です!食卓に並べるたびに、きっと満足感を得られるはずです。



モバイルバージョンを終了