26, 9月 2024
冬の定番!大根たっぷり、あったかおでん風「おでんタン」





冬の定番!大根たっぷり、あったかおでん風「おでんタン」

旬の大根をたっぷり使った、心温まるおでん風スープの作り方

冬の定番!大根たっぷり、あったかおでん風「おでんタン」

寒さが厳しくなる冬の季節、体の芯から温まるスープが恋しくなりますよね。そんな時におすすめなのが、おでん風の「オモクタン」です。最近は、色々な種類の韓国おでん(オモク)がセットになった便利な商品がたくさん出ています。今回は、冬に旬を迎えて甘みが増した大根をたっぷり加えて、あっさりしながらもコクのあるスープに仕上げました。さらに、おでんセットに少ししか入っていないことが多いトッポッキ用の餅(トック)も、冷凍庫から取り出して追加!食べ応えも満点です。家族みんなで楽しめる、ほっとする温かい一品になりますよ。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • おでんミックス 1袋(約300〜400g)
  • 韓国大根(ペチュ・クッキ) 850g(大きめのもの1/3本程度)
  • トッポッキ用餅(トック) ひとつかみ(約100g)
  • 煮干し昆布だし 7カップ(約1.4L)
  • 清酒(チョンジュ)大さじ1(おでんの臭み消し)
  • 韓国醤油(クッカンジャン)大さじ1(または普通の醤油)
  • こしょう 少々(粗挽きまたは粉末)
  • お好みで:長ネギ、春菊、赤唐辛子、ニンニクのみじん切り

調理手順

Step 1

まず、大根はよく洗って皮をむきます。厚さ約1cmの食べやすい大きさに切り、角を丸く面取りすると、煮崩れしにくく見た目もきれいになります。一口大の大きさに揃えてください。

Step 1

Step 2

切った大根を鍋に入れ、用意しておいた煮干し昆布だし7カップを注ぎます。強火で煮立たせ、沸騰したら弱火にして、大根が透き通って柔らかくなるまで約10〜15分煮込みます。大根からしっかり旨味を引き出すことが、美味しいスープの秘訣です。

Step 2

Step 3

大根が煮えたら、スープの味見をして、お好みに合わせて味を調えます。まずは韓国醤油(クッカンジャン)大さじ1を加えてコクを出し、足りなければ後で塩で調整しましょう。おでんミックスは油分が気になる場合があるので、さっと湯通しするか熱湯をかけると、油が取れてスープがすっきりします。

Step 3

Step 4

油抜きしたおでんを鍋に加え、臭み消しと風味付けに清酒(チョンジュ)大さじ1も加えます。トッポッキ用の餅(トック)は、硬くなっていることがあるので、ぬるま湯にしばらく浸けて柔らかくしておきましょう。お好みで、ニンニクのみじん切りを小さじ1杯ほど加えると、さらに深みのある味わいになります。

Step 4

Step 5

スープが再び煮立ったら、準備しておいたトックを加え、餅が柔らかくなるまで2〜3分さらに煮ます。おでんと餅に火が通ったら、最後に味見をして、もし薄ければ塩で調整してください。これで味のバランスが整います。

Step 5

Step 6

出来上がったオモクタンは、器に彩りよく盛り付けます。おでんを串に刺して盛り付けると、より一層食欲をそそります。仕上げに粗挽きこしょうを軽く振ると、香りと風味が引き立ちます。お好みで、小口切りにした長ネギ、春菊、赤唐辛子などを散らすと、彩りも良くなります。

Step 6



Related Posts