冬のごちそう!生わかめと豆腐のクッパ レシピ
旬の生わかめと栄養満点豆腐で作る、温かい冬のクッパ
冬にしか味わえない貴重な生わかめと、タンパク質の宝庫である豆腐をたっぷり使った、栄養満点のクッパレシピをご紹介します。ご飯の量を減らし、味付けを少し薄めに調整すれば、ヘルシーなダイエットメニューとしても最適です。ああ、あまりに美味しくて、気づけば二杯もおかわりしてしまいました!ダイエットは一時お休みですね。
主な材料- 湯通しわかめ(生) 2/3カップ(約80g)
- 豆腐 2/3カップ(約80g)
- 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
- 長ねぎ 1/2本(小口切り)
- 青唐辛子 1本(小口切り)
- 水 400ml
- ご飯 1杯
調味料- 自家製テンジャン(味噌) 1/2大さじ
- にんにくみじん切り 1小さじ
- 韓国醤油(カンジャン) 1/2小さじ
- ツナエキス(または魚醤) 1小さじ
- エゴマ油(またはごま油) 1大さじ
- 炒りごま 少々
- 自家製テンジャン(味噌) 1/2大さじ
- にんにくみじん切り 1小さじ
- 韓国醤油(カンジャン) 1/2小さじ
- ツナエキス(または魚醤) 1小さじ
- エゴマ油(またはごま油) 1大さじ
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、汁の旨味をしっかりと出すために、長ねぎと玉ねぎはきれいに洗い、5mm幅の小口切りにしてください。玉ねぎは繊維に沿って薄切りにしても良いでしょう。
Step 2
豆腐は1.5cm角に切ります。湯通ししたわかめは軽く水気を絞り、豆腐と同じくらいの大きさか、食べやすい長さに切ってください。
Step 3
ピリッとした辛味を加える青唐辛子は、小口切りにします。辛いのが苦手な場合は、種を取り除くか、省略しても構いません。
Step 4
鍋に分量の水400mlを入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら、自家製テンジャン1/2大さじを溶き入れ、切った玉ねぎと長ねぎを加えて、だしを取りながら煮込みます。テンジャンを溶かす際は、ザルなどを使うとダマにならずきれいに溶けます。
Step 5
だしが出たら、切った豆腐を鍋に入れ、中火にして静かに煮込みます。豆腐が崩れないように、優しくかき混ぜるのがコツです。
Step 6
豆腐に火が通ったら、切ったわかめを加え、味を調えるためににんにくみじん切り小さじ1、韓国醤油小さじ1/2、ツナエキス小さじ1を加えます。最後に小口切りにした青唐辛子を加えて、ひと煮立ちさせたら、香ばしいわかめと豆腐のスープ(チャンクク)の完成です。
Step 7
このように、わかめと豆腐のスープだけでもご飯にかけて食べるととても美味しいですが、
Step 8
さらにボリュームのあるクッパとして楽しみたい場合は、丼にご飯1杯をよそいます。ご飯の上にエゴマ油(またはごま油)大さじ1を回しかけると、風味がさらに豊かになります。
Step 9
最後に、温かく煮込んだわかめと豆腐のスープをたっぷりとかけ、香ばしい炒りごまを散らせば、味と栄養が満点の生わかめと豆腐のクッパが完成です。温かいスープと、わかめ、豆腐のハーモニーが絶品の冬の味覚をぜひお楽しみください!