全粒粉100%パン (エアフライヤー)
[エアフライヤー] 簡単ヘルシー!全粒粉100%パンの作り方(こねなし)
小麦粉の代わりに全粒粉100%を使った、健康的で風味豊かな全粒粉パンを作りましょう。こねる工程がないため、誰でも簡単かつ手軽に作れます。エアフライヤーを使えば、さらに手軽に焼き上げることができます。焼き立ての全粒粉パンの香ばしい風味と満足感で、朝食やおやつにぴったりです。
主な材料- 全粒粉 300g
- 塩 2g
- インスタントドライイースト 6g
- ぬるま湯(約40℃) 240ml
- ナッツ類(クランベリー、くるみなど) 50g
調理手順
Step 1
大きめのボウルに、ふるった全粒粉300gを入れます。塩2gとインスタントドライイースト6gを、それぞれボウルの端の方に加えてください。イーストと塩が直接触れると発酵力が弱まることがあるため、触れないように注意しながら、軽く粉と混ぜ合わせます。
Step 2
ぬるま湯240mlを加え、ゴムベラやスケッパーを使って、粉っぽさがなくなるまで塊がなくなるように混ぜ合わせます。生地は少しゆるめの状態になります。
Step 3
生地がある程度まとまってきたら、用意したナッツ類(クランベリー、くるみなど)50gを加えて、生地全体に均一に混ぜ込みます。お好みのナッツ類を使用したり、量を調整しても構いません。
Step 4
ボウルにラップをぴったりと貼り、暖かい室温で一次発酵させます。発酵時間は約40分ですが、時間よりも生地の状態を確認することが重要です。生地が2〜3倍に膨らむまで待ちましょう。
Step 5
一次発酵がうまくいったか確認する方法はいくつかあります。指に軽く粉をつけ、生地を刺してみて穴がそのまま残る場合、または生地を持ち上げたときに、クモの巣のような弾力のある膜が見える場合は、発酵が成功しています。
Step 6
発酵が終わった生地を打ち粉をした台に移し、好みの大きさに分割して丸めたり、お好みのパンの形に整えます。成形した生地は、再びラップや濡れ布巾をかぶせ、室温で30分間二次発酵させます。
Step 7
二次発酵が終わった生地の表面に、軽く全粒粉を振りかけ、鋭利なナイフやクープナイフを使って、お好みの模様に切り込み(クープ)を入れます。切り込みを入れることで、パンが焼成中に割れるのを防ぎ、きれいな形に仕上がります。
Step 8
準備した生地をエアフライヤーに入れ、160℃で20分間焼きます。オーブンを使用する場合は、180℃で20分間焼いてください。お使いの機器の仕様に合わせて、温度と時間は調整してください。
Step 9
焼き立ての香ばしく素朴な全粒粉100%パンの完成です!温かいうちに召し上がると、より一層美味しくいただけます。