17, 12月 2023
全粒粉100%クリームチーズ入りパン





全粒粉100%クリームチーズ入りパン

自家製全粒粉100%パン:クリームチーズを加えて風味豊かに仕上げるレシピ

全粒粉100%クリームチーズ入りパン

最近、家族のために全粒粉100%のパンを焼くことにハマっています。素朴で健康的な味わいが家族みんなに好評で、体にも良いので、とてもやりがいを感じています。今回は、さらに美味しく、そしてちょっと面白い風味を加えたくて、とろけるクリームチーズをたっぷり入れてみました。このパンは、糖尿病の方も少し安心して食べられますし、ダイエット中の方にもおすすめです。ポータルサイトでも紹介された、この全粒粉100%のヘルシーなパン作りをさあ、始めましょう!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • 全粒粉100% 500g
  • インスタントドライイースト 5g
  • 塩 7g
  • 温かい牛乳 150g
  • 温かい水 200g

風味アップ!オプション材料(これらを使わない場合は、プレーンな全粒粉100%パンになります)

  • クリームチーズ(お好みの量)
  • ナッツ類(お好みの適量)

調理手順

Step 1

まずは、使う材料を一覧で確認しましょう。全粒粉100%の粉はいくつか種類がありますが、私がパンを焼く上で一番美味しいと感じるのはこの粉です。クリームチーズはコストコで購入したものです。

Step 1

Step 2

全粒粉100%の粉500gを細かいふるいでふるいます。全粒粉なので、微細な外皮がふるいに残ることがありますが、そのまま生地に加えても大丈夫ですので、ご心配なく。

Step 2

Step 3

ふるった粉に、インスタントドライイースト5gと塩7gを加え、軽く混ぜ合わせます。家族の健康のために、砂糖の代わりに使える甘味料、トゥルビアを2g加えてみました。2g程度ではパンの甘みにはほとんど影響しませんので、もしお持ちでなければ、入れなくても全く問題ありません。

Step 3

Step 4

温かい水200gと温かい牛乳150gを混ぜ合わせて、粉類のボウルに加えます。最初はヘラやゴムベラで、粉っぽさがなくなる程度に軽く混ぜてください。生地がある程度まとまってきたら、用意したナッツ類を加え、ここからは手で本格的にこね始めます。生地がひとまとまりになり、しっかりとした感触になるまでこねていきます。腕が疲れるほど一生懸命こねる必要はなく、材料が均一に混ざり、ある程度の粘り気が出るまでで十分です。

Step 4

Step 5

次に、一次発酵を行います。発酵といっても、特別なことはありません。暖かい場所で約1時間、そのまま置いておくだけです。私は、オーブン対応の容器にお湯を張り、その上にラップをした生地のボウルを乗せて、オーブンの中に入れてドアを閉める、という方法で暖かい環境を作りました。

Step 5

Step 6

1時間後、生地が元の大きさの2倍以上に膨らんでいるか確認してください。もし十分に膨らんでいない場合は、暖かい状態を保ちながら、さらに20分ほど発酵時間を延長してください。

Step 6

Step 7

一次発酵が終わった生地は、手のひらで中央を軽く押してガスを抜きます。その後、もう一度手で生地を整え、丸い形にしてラップをかけ、二次発酵を行います。二次発酵は30分間です。

Step 7

Step 8

二次発酵を終えた生地は、そのまま丸く成形して焼いても良いのですが、今回はクリームチーズを入れてみることにしました。そこで、生地をめん棒で軽く伸ばして広げます。

Step 8

Step 9

広げた生地の上に、クリームチーズを食べやすい大きさにカットして乗せます。そして、生地を折りたたんで、大きなカボチャやサツマイモのような形に自然に包み込みます。

Step 9

Step 10

成形した生地は、ラップをかけずに、まだ温かいオーブンの中(ドアは閉めたまま)で約15分間そのまま置いて、三次発酵(のようなもの)を行います。(実際には、生地作りから1時間、ガス抜きして30分、成形して15分ほど置く、という工程だと考えてください。)

Step 10

Step 11

焼く前に、パンの表面に飾りとして切り込みを入れましょう。(この間にオーブンを200℃に予熱しておきます。)全粒粉の打ち粉を軽く振り、お好みの模様にナイフで切り込みを入れます。

Step 11

Step 12

予熱した200℃のオーブンで約25分間焼きます。オーブンの機種によって焼き時間や温度は異なりますので、途中でパンの様子を見ながら調整してください。

Step 12

Step 13

パンが焼き上がりました!私は、パンの表面にもう少し焼き色をつけたくて、焼成の最後の3分間にオーブンの温度を230℃に少し上げました。そのため、少し焼き色が濃くなりましたが、味はとても良いので満足です。😊

Step 13

Step 14

焼き上がったパンの表面を指で軽く叩くと、「ポンポン」と心地よい音がします。外はカリッとしていますが、中は驚くほどしっとり、もちもちとした食感が特徴です。

Step 14

Step 15

完成したパンの写真です。今回はクリームチーズを入れて作ったので、熱で少し溶けたクリームチーズがパンと合わさって、とても美味しそうに見えます。

Step 15

Step 16

完成したパンを少し冷ました後の写真です。香ばしい全粒粉の風味と、素朴な味わいが調和しています。特にクリームチーズは、甘すぎず、ほのかな酸味が口の中に広がり、さっぱりとした後味で美味しいです。

Step 16

Step 17

完成したパンの写真です。食べる分だけ食べ、残りは食べやすい大きさにカットして冷凍庫に保存すれば、後片付けも完了!クリームチーズを入れなければ、まさにヘルシーな全粒粉パンそのものです。全く難しくないので、ぜひ皆さんもお家で、もっと健康的で美味しいパンを焼いて楽しんでみてくださいね!^^

Step 17



Related Posts