11, 1月 2024
元気が出る!栄養満点なクコとナツメの醤油煮卵





元気が出る!栄養満点なクコとナツメの醤油煮卵

活力回復のための特別なクコとナツメの醤油煮卵

元気が出る!栄養満点なクコとナツメの醤油煮卵

神経衰弱にも良いとされるクコと甘いナツメを一緒に煮詰めた、栄養満点の醤油煮卵です。上品な甘さと旨味が絶妙で、ご飯のおかずにも、特別な日のごちそうにもぴったりな健康料理です。クコとナツメを煮出した水に、風味豊かな醤油を加えて深いコクを引き出しました。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主材料

  • 乾燥クコの実 60g
  • ナツメ 18個
  • ゆで卵 6〜7個

煮込み調味料

  • 水 600cc (約3カップ)
  • 濃口醤油 1/2〜1カップ (お好みで調整)
  • 水あめ 2大さじ

調理手順

Step 1

まず、クコの実とナツメをきれいに洗ってください。流水でさっと洗い、キッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取って準備します。次に、600ccの水にクコの実とナツメを入れ、約30分間浸しておきましょう。この浸漬工程を経ることで、材料の風味と香りが水にしっかりと抽出されます。

Step 1

Step 2

卵は固ゆで卵にしてください。鍋に卵と少量の塩を入れ、水が沸騰したら約15分間さらに茹でます。茹で上がった卵は、すぐに冷水に入れて急速に冷ましてください。こうすることで、殻が格段に剥きやすくなります。

Step 2

Step 3

浸しておいたクコの実とナツメを、浸した水ごと鍋に入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら火を中弱火に落とし、材料が柔らかくなるまでじっくりと煮込みます。ナツメの種を取り除いて煮ることもありますが、種に毒性はないので、面倒でなければそのまま煮込んでも大丈夫です。(ヒント:種を取り除くと、より滑らかな食感になります。)

Step 3

Step 4

ナツメを潰しながら煮込むと、果肉がより溶け出し、煮汁の味が深まります。煮詰める過程で煮汁が元の量の約2/3程度に減ったら、ザルや細かい網などを使って、クコの実とナツメの固形物を取り除き、澄んだ液体だけを残してください。これにより、すっきりとした煮卵の煮汁を作ることができます。

Step 4

Step 5

取り出したクコとナツメの液体に濃口醤油を加え、もう一度煮立たせます。火加減は中弱火を維持し、醤油が材料にしっかりと染み込むように煮込みます。

Step 5

Step 6

醤油の煮汁が程よく煮詰まったら、水あめ大さじ2を加え、照りが出るまで煮詰めてください。水あめは上品な甘さを加え、煮卵に食欲をそそる照りを与えます。焦げ付かないように注意しながら、お好みのとろみがつくまで煮詰めてください。

Step 6

Step 7

完成したクコとナツメの醤油煮卵を、ゆで卵と一緒に器に盛り付けると、美味しい健康おかずの出来上がりです。温かいご飯に乗せて食べると、素晴らしい一食になります。どうぞお召し上がりください!

Step 7



Related Posts