21, 11月 2024
優雅な冬のごちそう:ミルフィーユ鍋(なべ)の作り方





優雅な冬のごちそう:ミルフィーユ鍋(なべ)の作り方

初雪の日には、心も体も温まるミルフィーユ鍋(なべ)を作りませんか?

優雅な冬のごちそう:ミルフィーユ鍋(なべ)の作り方

ミネソタの昨日は日曜日、初雪を観測しました。冷たい風が吹くこの季節、温かい鍋料理が恋しくなりますね。今回は、特別な日のおもてなしにも、普段の食卓を豊かにしてくれる「ミルフィーユ鍋(なべ)」をご紹介します。見た目も華やかで、きっと皆さんに喜ばれることでしょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ミルフィーユ鍋(なべ)の材料

  • 白菜:12枚
  • しゃぶしゃぶ用牛肉(薄切り、約6cm×9cm):8枚
  • チンゲン菜:葉16枚
  • もやし:1袋
  • 白いエリンギ(または他のきのこ類):1袋

風味豊かなだし汁の材料

  • 水:8カップ(約1600ml)
  • だし用煮干し:ひとつまみ半
  • 乾燥エビ:ひとつまみ半
  • 干しスケトウダラの皮:少々(あれば)
  • 乾燥唐辛子または青唐辛子:少々(辛味がお好みの場合)
  • 玉ねぎ:1/2個
  • 昆布(10cm×10cm):1枚
  • ナンプラー(魚醤):大さじ1
  • 醤油(だし用):大さじ1
  • 塩:少々(最後の味調整用)
  • こしょう:少々(お好みで)

さっぱり美味しいポン酢だれの材料

  • ミルフィーユ鍋(なべ)のだし汁:大さじ10
  • 醤油:大さじ6
  • レモン汁:大さじ1
  • はちみつ(または水あめ):大さじ1/2
  • 卵黄:4個(お好みで、コクをプラス)

調理手順

Step 1

優雅な冬のごちそう、ミルフィーユ鍋(なべ)を作りましょう! 直径約23cm、深さ約8cmの鍋を用意してください。このレシピは2〜3名分です。

Step 1

Step 2

まずは、ミルフィーユ鍋(なべ)の主役となる材料を準備します。白菜12枚、しゃぶしゃぶ用牛肉8枚(約6cm×9cm)、そしてチンゲン菜の葉16枚をきれいに洗って用意しましょう。

Step 2

Step 3

さあ、組み立て開始です! 白菜の葉1枚の上に牛肉1枚、そしてチンゲン菜の葉を2枚重ねる、という順序で層にしていきます。これを繰り返し、全部で4つの美しい層を作ってください。

Step 3

Step 4

最後の層は、白菜の葉を外側から内側へとかぶせるように置くと、中の具材が崩れにくく、きれいな形を保つことができます。

Step 4

Step 5

重ねた具材を、鍋に入れやすい長さに切ります。約6cmの長さに切ると、鍋に立てて並べやすくなります。

Step 5

Step 6

鍋の底には、もやしをたっぷり敷き詰めてください。もやしはスープに旨味を加え、具材を支える役割もします。チンゲン菜の青い葉の部分が残ったら、細かく刻んで一緒に入れても美味しいですよ。

Step 6

Step 7

切った具材は、断面がきれいに見えるように、鍋にそっと立てて並べていきましょう。まるで花束のように、丁寧に盛り付けてください。

Step 7

Step 8

具材を並べ終えたら、鍋の中心に白いエリンギ(または他のきのこ類)をたっぷりと加えます。

Step 8

Step 9

きのこで鍋の中心を埋めることで、見た目が豊かになるだけでなく、きのこ独特の深い風味と食感がスープに加わります。

Step 9

Step 10

ミルフィーユ鍋(なべ)の味の決め手となるだし汁を作りましょう。水8カップ(約1.4L)に、煮干し、乾燥エビ、干しスケトウダラの皮(あれば)、乾燥唐辛子(辛味がお好みなら)、玉ねぎ1/2個、昆布1枚を加えて煮ます。沸騰したらすぐに昆布を取り出し、きのこを加えてさらに10分ほど煮て、きのこは飾り用に取っておきましょう。

Step 10

Step 11

ナンプラー(魚醤)大さじ1を加えて、旨味をプラスします。

Step 11

Step 12

だし用の醤油大さじ1を加え、だし汁の深みを出します。

Step 12

Step 13

最後に、塩で味を調えます。お好みでこしょうを軽く振ると、風味が豊かになります。

Step 13

Step 14

温かいだし汁、約7カップ(1.4L)を用意します。

Step 14

Step 15

準備しただし汁を、鍋の具材に静かに注ぎ入れます。だし汁が具材の2/3くらい浸るように注ぎ、蓋をして煮込みます。

Step 15

Step 16

【さっぱり美味しいポン酢だれ作り】美味しいポン酢だれも作ってみましょう。きれいなボウルに、用意しただし汁大さじ10、醤油大さじ6、レモン汁大さじ1、はちみつ(または水あめ)大さじ1/2を入れます。

Step 16

Step 17

はちみつが材料とよく混ざるように、泡だて器やスプーンでかき混ぜます。はちみつが完全に溶けることで、たれの味が調和します。

Step 17

Step 18

ポン酢だれに添える卵黄4個を用意します。(お好みですが、加えるとよりクリーミーでコクのあるたれになります。)

Step 18

Step 19

用意した卵黄をポン酢だれに入れ、よく混ぜ合わせます。なめらかで美味しいつけだれが完成します。

Step 19

Step 20

ミルフィーユ鍋(なべ)が煮立ってきたら、表面に浮いてくるアクは丁寧に取り除きましょう。澄んだきれいなスープを味わうためです。

Step 20

Step 21

牛肉に火が通り、白菜やチンゲン菜が柔らかくなったら、食べ頃です。通常、5〜7分ほど煮ればちょうど良いでしょう。

Step 21

Step 22

出来上がったミルフィーユ鍋(なべ)を、食べやすい大きさに取り分け、お皿に盛り付けます。

Step 22

Step 23

温かいミルフィーユ鍋(なべ)の一切れを手に取り、特になめらかな卵黄入りのポン酢だれにつけて味わってみてください。口いっぱいに広がる豊かな風味に感動すること間違いなし!「うまい!」と声が出てしまう美味しさです。

Step 23

Step 24

きのこの歯ごたえと、もやしのシャキシャキ感も一緒に楽しんでください。野菜とお肉の調和が絶妙です。

Step 24

Step 25

具材をほとんど食べ終わる頃、残ったスープにうどん玉を入れて煮込みましょう。満足感のある締めまで完璧です。

Step 25

Step 26

ピリッと美味しいスープで煮込んだうどんは、まさに〆(しめ)にぴったり。ぜひ、温かいミルフィーユ鍋(なべ)で、大切な方々と素敵な時間をお過ごしください!

Step 26



Related Posts