11, 7月 2023
余った豚足で作る!特別な「チョッパル・フォルニアロール」





余った豚足で作る!特別な「チョッパル・フォルニアロール」

残った豚足(チョッパル)の活用法!カリフォルニアロール風?それとも「チョッパル・フォルニアロール」?

余った豚足で作る!特別な「チョッパル・フォルニアロール」

食べきれずに残ってしまった豚足(チョッパル)、どうしていますか?そのままでは飽きてしまうこともありますよね。そんな時におすすめなのが、この「チョッパル・フォルニアロール」です!見た目はカリフォルニアロールのようですが、中にはもちもちの豚足と新鮮な野菜がたっぷり。酢飯が外側に来る「ヌード巻き」スタイルなので、食べやすさも抜群です。サムジャン(韓国の合わせ味噌)を少し添えれば、さらに風味豊かに楽しめますよ。残った豚足を、まるでレストランのような一品に変身させましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 豚足 (チョッパル) 100g (残り物)
  • ご飯 2膳分 (温かいもの)
  • 合わせ酢 (寿司酢) 大さじ4
  • 卵 3個
  • カニカマ 3本
  • 韓国風キュウリ (オイゴチュ) 2本
  • サムジャン (合わせ味噌) 少々
  • 塩 少々
  • 海苔 2枚 (巻き寿司用)
  • サラダ油 少々

調理手順

Step 1

温かいご飯2膳分に、合わせ酢大さじ4を加えてしゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないように注意しながら、全体につやが出るまで均一に混ぜ、寿司飯を作ります。この時、少量の塩を加えると旨味が増します。

Step 1

Step 2

カニカマは3本とも、繊維に沿って細長く裂いておきます。韓国風キュウリ(オイゴチュ)はよく洗い、種を取り除いてから、巻いた時にきれいに見えるように、細長く千切りにします。

Step 2

Step 3

ボウルに卵3個を割り入れ、少量の塩を加えてよく溶きほぐします。フライパンにサラダ油を多めにひき、キッチンペーパーでフライパン全体に薄くコーティングするように広げます。溶き卵を流し入れ、弱火で両面がきつね色になるまで焼きます。あまり薄すぎず、適度な厚みがある方が、巻いた時に崩れにくく、形が綺麗に仕上がります。

Step 3

Step 4

巻きすの上にラップを敷き、海苔2枚を重ねます(海苔が足りない場合は、隙間なく重ねてください)。その上に寿司飯を薄く広げ、さらに海苔を1枚ご飯の上にかぶせます。(ご飯の乾燥を防ぎ、海苔がくっつきやすくなります。)次に、ご飯の上からラップをかけて、サムジャン少々を薄く塗ります。その上に、準備しておいた豚足(100g)を細長く乗せます。最後に、千切りにした韓国風キュウリとカニカマを豚足の上に彩りよく並べます。

Step 4

Step 5

ラップと巻きすを使って、具材が崩れないようにしっかりと巻いていきます。形が綺麗に整うように、ぎゅっと押し込みながら巻いてください。出来上がったロールを、食べやすい大きさ(約2〜3cm幅)に切り、お皿に盛り付ければ、美味しいチョッパル・フォルニアロールの完成です!お好みで醤油わさびを添えても美味しくいただけます。

Step 5



Related Posts