余ったキンパで簡単!絶品キンパチヂミの作り方
余ったキンパを美味しく変身させよう!簡単キンパチヂミレシピ
冷蔵庫に残っているキンパ、どうしよう?捨てるのはもったいないけど、使い道に困っているなら、「キンパチヂミ」に変身させてみませんか?外はカリッと、中はふっくらジューシーなキンパチヂミは、ランチにもお子様のおやつにもぴったり。あっという間に10分で完成!余ったキンパの華麗なる変身を、今すぐ始めましょう!
主な材料- キンパ 1本(余ったものを使用)
- 卵 2個
- ツナエキス(または塩少々) 1滴
つけだれ- 青唐辛子のお漬物(チョンヤンコチュチャンアチ) 適量
- 醤油 適量
- サムジャン(韓国の合わせ味噌) 適量
- マヨネーズ 適量
- 青唐辛子のお漬物(チョンヤンコチュチャンアチ) 適量
- 醤油 適量
- サムジャン(韓国の合わせ味噌) 適量
- マヨネーズ 適量
調理手順
Step 1
まず、キンパを準備します。普通のキンパでもツナキンパでも、どんな種類でも大丈夫です。キンパが大きすぎる場合は、食べやすい大きさに(約2cm厚さ)切ると、後で焼くのがより簡単になります。
Step 2
ボウルに卵2個を割り入れ、白身のコシを切るように溶きほぐします。ここで、塩の代わりにツナエキスを1滴加えると、旨味が増してさらに美味しくなります。もちろん、ごく少量の塩で味を調えても構いません。
Step 3
切ったキンパを卵液に、表裏ともしっかりと絡ませます。卵液を十分に吸わせたキンパを、そのまま30秒~1分ほど置くと、卵液がキンパによく馴染み、焼くときに剥がれにくくなり、よりカリッと仕上がります。
Step 4
フライパンに油を多めにひき、中弱火で予熱します。キンパが厚いと中まで火が通りにくいことがあるので、弱火でじっくりと、焦げ付かないように焼くことが大切です。キンパの表裏がきつね色になるまで焼いてください。外側がこんがり焼けたら、中は温まって美味しくいただけます。
Step 5
一つ目のソースを作りましょう。サムジャンとマヨネーズを1:1の割合で混ぜ合わせると、クリーミーでコクのあるサムジャンマヨソースが完成します。キンパチヂミの油っこさを和らげ、風味を豊かにしてくれます。
Step 6
二つ目のソースは、ピリッとした辛味を加えます。醤油を適量注ぎ、細かく刻んだ青唐辛子のお漬物を加えて混ぜ合わせます。お好みで、刻んだ青唐辛子を漬物の上にのせると、シャキシャキとした食感が残り、よりさっぱりとして美味しく楽しめます。