余ったカレーで作る、特別な人参(高麗人参)のカレー風味揚げ
人参(高麗人参)の香りと苦味を活かす!余ったカレーで簡単・絶品人参(高麗人参)カレー風味揚げ
風味豊かな健康食材である高麗人参を、余ったカレー粉を活用して、誰もが大好きなサクサクの揚げ物に仕上げる方法をご紹介します。高麗人参特有のほろ苦さを抑え、香ばしい風味を引き出した、魅力的な揚げ物料理です。
主な材料
- 太めの高麗人参 3〜4本(約150〜200g)
- 天ぷら粉 1カップ
- 片栗粉 大さじ2
- 水(冷水) 1カップ
- 揚げ油
調理手順
Step 1
高麗人参は流水でよく洗い、外側の皮を軽く剥くか、ピーラーでこすって土や汚れを取り除きます。太すぎる場合は、食感が重くなることがあるので、太めの高麗人参なら厚さ0.5cm程度の細長い棒状に切って準備してください。
Step 2
切った高麗人参に、片栗粉大さじ2を全体にまぶします。片栗粉を薄くコーティングすることで、衣がよくつき、カリッと揚がります。
Step 3
次にカレー衣を作ります。ボウルに余ったカレー粉大さじ2〜3と天ぷら粉1/2カップを入れて混ぜ合わせます。そこに冷たい水を1/4カップずつ加えながら混ぜ、衣の生地を作ります。衣の濃度は、あまり緩すぎず、高麗人参にしっかりと絡む程度の、とろみが目安です。(お好みでカレー粉の量を調整してください。)
Step 4
カレー衣に片栗粉をまぶした高麗人参を入れ、全体にしっかりと絡めます。衣が厚くなりすぎないように軽く余分な衣を落とし、170℃に予熱した揚げ油にそっと入れ、揚げていきます。高麗人参がきつね色になり、カリッとするまで約3〜4分揚げて、油を切ります。
Step 5
さらにサクサク感を増したい場合は、一度揚げた高麗人参を少し冷まし、天ぷら粉大さじ1に水大さじ2程度の割合で緩めに作った衣を薄くつけ直します。再び180℃に少し温度を上げた揚げ油で、30秒〜1分ほど短時間で二度揚げすると、よりカリッとした美味しい高麗人参のカレー風味揚げが完成します。揚げ終わったものはキッチンペーパーなどの上に置いて油を切ってください。添えソースは、醤油、酢、砂糖、水を混ぜて作ると、つけて食べるとさらに美味しくいただけます。