28, 5月 2023
九節板(クジョルパン)フラワーキンパ





九節板(クジョルパン)フラワーキンパ

見た目も華やか!九節板(クジョルパン)フラワーキンパの作り方(feat. 花びらキンパ)

九節板(クジョルパン)フラワーキンパ

こんにちは!料理大好きジナアです。「見た目が綺麗だと味も良い」と言いますが、キンパも美しく作って楽しんでみませんか?晴れた日のピクニックにぴったりなキンパをご紹介します。今日は、基本的なキンパの材料で、見た目がとても綺麗で味も美味しい、特別なビジュアルの「九節板(クジョルパン)フラワーキンパ」を作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 初心者

キンパの材料

  • キンパ用海苔
  • キンパ用ハム
  • カニカマ
  • たくあん
  • 甘辛く煮たごぼう
  • ほうれん草
  • 人参

キンパ用ご飯の調味料

  • 白米 1膳分
  • ごま油 大さじ1
  • 塩 小さじ0.5
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

さあ、キンパ作りのための材料準備を始めましょう!^^

Step 1

Step 2

美味しいキンパの80%は材料準備だと言いますよね?この部分に少し手間がかかりますが、キンパを巻くのはあっという間です!まず、茹でるお湯にほうれん草をさっと入れて軽く茹でてください。茹ですぎには注意しましょう。茹で上がったほうれん草は冷水にとり、しっかりと水気を絞って準備します。

Step 2

Step 3

水気を絞ったほうれん草に、塩小さじ0.5、ごま油大さじ1、炒りごま小さじ0.5を加えて、もみもみと混ぜて下味をつけます。こうすることで、ほうれん草がさらに美味しくなります。

Step 3

Step 4

たくあんと甘辛く煮たごぼうは、流水で軽く洗い、ザルにあげて水気を切っておきます。こうすることで、具材から水分が出る心配が少なくなります。

Step 4

Step 5

今日作る九節板(クジョルパン)フラワーキンパの重要なポイントは、具材をできるだけ細く千切りにすることです!こうすることで、キンパが破れずにきれいに巻くことができます。人参、ハム、カニカマなど、準備した全ての材料を細く千切りにしてください。

Step 5

Step 6

フライパンに油を少量ひき、千切りにした人参を加えて炒めます。人参特有の甘みが出るように炒めましょう。

Step 6

Step 7

次に、千切りにしたハムも加えて、軽く焼き色がつくまで炒めます。ハムから油が出やすいので、気になる場合はキッチンペーパーで軽く拭き取っても良いでしょう。

Step 7

Step 8

最後に、千切りにしたカニカマもさっと炒めます。炒めすぎるとカニカマがパサついてしまうことがあるので注意してください。

Step 8

Step 9

では、キンパ用のご飯を調味します。温かいご飯にごま油大さじ1、塩小さじ0.5、炒りごま大さじ1を加えて、全体が均一に混ざるように混ぜます。ご飯が少し冷める間に、具材の準備をするとちょうど良いです。

Step 9

Step 10

卵は、黄身と白身を分けて準備してください。色とりどりの卵焼きを作ると、キンパがさらに華やかになります。

Step 10

Step 11

フライパンに油を少量ひき、分けた黄身と白身をそれぞれ流し入れて、薄く卵焼きを焼きます。厚すぎないように焼くのがポイントです。焼いた卵焼きは、キンパの大きさに合わせて切っておきましょう。

Step 11

Step 12

ここからが、一般的なキンパの巻き方と少し変わります!(写真をご参照ください。)キンパ用海苔を用意し、縦横に4等分してください。こうすることで、小さな花びらのようなキンパを作ることができます。

Step 12

Step 13

4等分した海苔の1枚1枚に、細かく千切りにした具材(人参、ハム、カニカマなど)と、ほうれん草、たくあん、ごぼうなどを少量ずつ乗せていきます。具材を乗せすぎると巻きにくくなるので、適量を入れてください。

Step 13

Step 14

★それぞれの海苔の欠片に乗せる具材の量を均一にすることが重要です!★ そうすることで、形が揃ったフラワーキンパを作ることができます。

Step 14

Step 15

海苔の端に少量の水を塗ると、海苔同士がしっかりくっつき、ほどけずに形を保つのに役立ちます。

Step 15

Step 16

次に、大きなキンパを巻く準備をします。キンパ用海苔を取り出して、半分に切ってください。こうすることで、細長いキンパが1本作れます。

Step 16

Step 17

半分に切った海苔の上に、調味したご飯を薄く均一に広げます。ご飯が厚すぎると具材が入りきらなくなるので、薄く広げるのが重要です。

Step 17

Step 18

ご飯の上に、先ほど作った小さな花びらキンパをきれいに並べていきます。この時、花びらキンパ同士があまりくっつかないように、少し間隔を空けるのが良いでしょう。そして、キンパを上から下に向かってしっかりと巻いていきます。具材がはみ出さないように、しっかりと押さえながら巻いてください。

Step 18

Step 19

キンパが破れないように、慎重に巻くことが大切です。:) ご飯粒が飛び出さないように、最後までしっかり巻きましょう。

Step 19

Step 20

キンパが巻き終わったら、キンパの表面にハケでごま油を薄く塗ってツヤを出します。その後、食べやすい大きさに切れば、九節板(クジョルパン)フラワーキンパの完成です!^^

Step 20

Step 21

一口食べると、様々な具材の味が調和してとても美味しいですよ。見た目も味も良いフラワーキンパ!本当に愛らしいと思いませんか?特別な日、ホームパーティー、またはピクニックのメニューに強くお勧めします!

Step 21



Related Posts