丸いキンパ (お子様のおやつ&簡単朝ごはん)
可愛い丸いキンパの作り方:簡単で美味しい朝ごはんのおにぎり風レシピ
一時期大流行した丸いキンパのレシピをご紹介します!お子様が一口で食べやすく、作るのも楽しいので、おやつや簡単な朝食にぴったりです。おにぎりのように手軽に楽しめますよ。
キンパの材料- キンパ用海苔 1枚
- 温かいご飯 1膳分
- 炒めキムチ 大さじ2
- スライスハム 2〜3枚
- チェダーチーズスライス 1枚
- 卵 1個
ご飯の調味料- ごま油 大さじ2
- 味塩 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 大さじ2
- 味塩 少々
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、丸いキンパの要となる炒めキムチを、超簡単に作ってみましょう。電子レンジ対応の容器に、細かく刻んだ白菜キムチ(酸っぱいキムチ)大さじ2を入れ、ごま油大さじ1、砂糖ひとつまみ、醤油大さじ1、炒りごま大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。
Step 2
よく混ぜたキムチを電子レンジで1分30秒加熱します。取り出してもう一度混ぜ、さらに1分加熱すると、美味しい炒めキムチが完成します。こうすることで、洗い物も減り、時間も節約できます。
Step 3
フライパンに少量の油をひき、卵焼きを焼きます。お子様が食べやすいように、黄身を少し崩して柔らかめに焼くことをおすすめしますが、お好みで半熟にしても構いません。(ヒント:丸いキンパは、黄身が流れ出るよりも少し火が通っている方が、きれいに巻けます。)
Step 4
卵焼きを一旦取り出し、同じフライパンでスライスハムをこんがりと焼きます。もしスライスハムの代わりに厚切りのハムを使う場合は、薄切りにしてください。スライスハムを使う場合は、2〜3枚重ねて準備すると、風味豊かに楽しめます。
Step 5
温かいご飯1膳分にごま油、塩、炒りごまを加えて、しゃもじでよく混ぜて美味しい味付けご飯を作ります。ご飯が熱すぎないうちに調味すると、ご飯粒が潰れずにうまく混ざります。
Step 6
キンパ用の海苔を用意します。海苔の下半分だけをハサミで長細く切ってください。こうすると、キンパを巻く際に留め具を作りやすくなります。
Step 7
巻きすの上に切った海苔を置き、右側の2/3の面に味付けご飯を薄く広げて乗せます。左上の部分には、用意した炒めキムチを、左下の部分には、チェダーチーズスライスと焼いたハムをきれいに並べます。(ヒント:ご飯を乗せすぎるとキンパが破れることがあるので、薄く広げるのが重要です。)
Step 8
では、形を整えましょう。チーズのある左上部分から始めて、上にしっかりと巻き上げ、次に右に一度折りたたんで巻きます。最後に、写真のように海苔の残りのご飯部分を上に重ねて、形を完成させます。
Step 9
完成した丸いキンパの側面と上面を、手で優しく包むように押さえて形をしっかりと整えると、可愛い丸いキンパが完成します。ご飯が温かいうちに形を整えると、よりきれいに固定されます。
Step 10
さあ、これで可愛くて美味しい丸いキンパの出来上がりです!手で持って、美味しく召し上がってください。お子様の弁当や特別な日、または小腹が空いた時にも手軽に楽しめます。