おいしい通り

中華風 贅沢ズワイガニ丼





中華風 贅沢ズワイガニ丼

超簡単・贅沢一人ごはん:本格中華風ズワイガニ丼

新鮮なズワイガニの身を使った、豪華な中華風カニカマ丼です!一人でも簡単に、贅沢で美味しい食事が楽しめます。^^

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • ズワイガニの身 150g(ほぐして準備済み)
  • 長ネギ 1本(4cm長さに切る)
  • おろしニンニク 大さじ1
  • おろし生姜 小さじ1(お好みで)
  • エノキダケ 1/2パック(3〜4cm長さに切る)
  • 干しシイタケ 2枚(薄切り、お好みで)
  • 卵 1個

調理手順

Step 1

このレシピは、新鮮なズワイガニの身を使って、特別な日にも普段使いにもぴったりな、豪華な中華風カニカマ丼の作り方をご紹介します。ほぐされたカニの身を使えば、調理時間を大幅に短縮でき、スーパーやオンラインで手軽に購入できるのでとても便利です。

Step 2

冷凍のズワイガニの身は、常温で自然解凍した後、食べやすい大きさに優しくほぐします。固まっている部分は丁寧にほぐしてください。

Step 3

フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、4cm長さに切った長ネギとおろしニンニクを加えます。弱火でじっくり炒め、ネギとニンニクの風味を油に移し、香りの良い香味油を作ります。焦がさないように注意しながら、弱火でじっくり炒めるのがポイントです。

Step 4

香味油ができたら、おろし生姜小さじ1を加えてさらに30秒ほど炒めます。生姜のピリッとした香りが加わり、風味がさらに深まります。(生姜が苦手な場合は省略しても構いません。)

Step 5

薄切りにした干しシイタケと、3〜4cm長さに切ったエノキダケをフライパンに加え、強火で炒めます。きのこがしんなりして軽く焼き色がつくまで手早く炒めましょう。強火で炒めることで、きのこの食感が活きます。

Step 6

醤油大さじ1をフライパンの鍋肌から回し入れ、軽く焦がすように炒めます。こうすることで、醤油の香ばしい香りがタレに移り、丼の味に深みが増します。

Step 7

水4カップ(800ml)を加え、チキンスープの素大さじ1を加えて、スープの旨味をプラスします。(チキンスープの素がない場合は、だし汁や野菜スープを使っても良いでしょう。)

Step 8

煮立ったら、準備しておいたズワイガニの身を加えます。カニの身が崩れないように、優しく混ぜながら煮てください。

Step 9

オイスターソース大さじ2を加えて、全体の味を調えます。オイスターソースは旨味とコクを加えてくれるので、ぜひ加えてください。味見をして、もし薄ければ醤油を少し足しても良いでしょう。

Step 10

卵1個をよく溶きほぐしておきます。煮立っているタレに、溶き卵を円を描くようにゆっくりと回し入れます。卵が固まってしまわないように、菜箸や泡立て器で手早くかき混ぜ、細かく溶きほぐします。卵が加わることで、食感がまろやかになります。

Step 11

とろみをつける工程です。別の小さなボウルで、水大さじ4と片栗粉大さじ4を1:1の割合でよく混ぜ、水溶き片栗粉を作ります。煮立っているタレに水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、好みのとろみがつくまで混ぜ続けます。とろみがついたら火を止めます。あまり濃くなりすぎないように、とろみの調整が重要です。

Step 12

火を止め、最後に香りづけにごま油少々とこしょう少々を加えて混ぜ合わせれば、豪華な中華風ズワイガニ丼のタレの完成です!温かいご飯の上にたっぷりのタレをかけ、小口切りにした小ネギや万能ネギを散らせば、見た目も華やかでさらに美味しい、特別な一食の出来上がりです。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了