中華風パプリカと豚肉のオイスターソース炒め
彩り豊かなパプリカと豚肉を、オイスターソースで美味しく仕上げる中華風炒め物
シャキシャキとした食感と甘みが魅力のパプリカ! これに、コクのある中国醤油「老抽(ラオチュウ)」と万能調味料「オイスターソース」を加えて炒めれば、口いっぱいに広がる旨味は格別です。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな、魅惑の中華風炒め物。花巻(フワマントウ)と一緒にいただけば、さらに豊かな食事が楽しめます。♥
主な材料- パプリカ 2個(色違いのものを使うと、さらに華やかになります!)
- 豚肉(ひき肉または細切り) 150g
- 長ネギ(白い部分) 20cm
- 青唐辛子 4本(辛さを加えたい場合は、青唐辛子の代わりに鷹の爪を使用してもOK)
- 生姜 スライス 2枚
- ニンニク 2かけ
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1/3 + 水大さじ2/3)
調味料- ごま油(またはサラダ油) 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 老抽(中国醤油) 大さじ1/2
- ごま油(仕上げ用) 小さじ1
- 白ごま 少々
豚肉の下味- 酒(または料理酒) 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- こしょう 少々
添え物- 花巻(お好みの量、蒸して準備)
- ごま油(またはサラダ油) 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 老抽(中国醤油) 大さじ1/2
- ごま油(仕上げ用) 小さじ1
- 白ごま 少々
豚肉の下味- 酒(または料理酒) 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- こしょう 少々
添え物- 花巻(お好みの量、蒸して準備)
- 花巻(お好みの量、蒸して準備)
調理手順
Step 1
まず、パプリカはヘタと種を取り除き、厚さ約0.5cmの細切りにします。長ネギと青唐辛子も同じくらいの長さに細切りにしましょう。青唐辛子の種を取り除くと、辛さを調整できます。生姜は薄切りに、ニンニクはみじんにします。全ての材料を同じくらいの大きさに切ることで、火の通りが均一になり、バランスの良い食感を楽しむことができます。
Step 2
ボウルに豚肉を入れ、下味の調味料(酒小さじ1、砂糖小さじ1、醤油小さじ1、こしょう少々)を全て加えて、よく揉み込みます。この下味をつけることで、豚肉の臭みを消し、風味を豊かにすることができます。
Step 3
切ったパプリカは、さっと冷たい水で洗いましょう。こうすることで、パプリカ特有のシャキシャキとした食感がさらに引き立ち、炒めた時に水分が出すぎるのを防ぐことができます。洗った後は、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。
Step 4
中華風の風味をプラスする香味野菜を炒めます。予熱したフライパンにごま油(またはサラダ油)大さじ2を熱し、長ネギと生姜のスライスを加えて、中火で香りが立つまで約2分間炒めます。ネギと生姜の香りが油に移るようにするのがポイントです。
Step 5
香りの良い油に、みじん切りにしたニンニクと下味をつけた豚肉を加えます。中火で約2分間炒め、豚肉の色が変わって火が通るまで炒めましょう。肉が固まらないように、菜箸などでほぐしながら炒めてください。
Step 6
いよいよ彩りと味を加えていく段階です。中火〜強火にし、老抽(中国醤油)大さじ1/2、オイスターソース大さじ1を加えて豚肉と炒め合わせます。次に、切ったパプリカと青唐辛子を加え、約3分間、手早く炒めましょう。強火で短時間で炒めることで、パプリカのシャキシャキ感を保ちます。
Step 7
最後に、水溶き片栗粉でとろみをつけます。(片栗粉大さじ1/3 + 水大さじ2/3をあらかじめ混ぜておきます。)水溶き片栗粉を回し入れ、30秒ほど手早く混ぜながら炒めると、ソースがとろりと仕上がり、具材に美味しく絡みます。炒めすぎるとソースが固まりすぎるので注意しましょう。
Step 8
この料理にぴったりなのが花巻! パプリカ炒めを調理している間に、お好みの量の花巻を蒸しておくと、ボリューム満点で美味しい一食が完成します。蒸したての熱々花巻に、炒めたパプリカを乗せていただくのは最高です!
Step 9
最後に火を止め、仕上げ用のごま油小さじ1と白ごま少々を回しかけ、軽く混ぜ合わせます。香ばしいごま油の香りと白ごまの食感が加わり、風味が一層引き立ちます。これで、美味しそうな中華風パプリカ炒めの完成です!