中華風ナス丼
ナス嫌いさえもトリコにする!魔法のような中華風ナス丼のレシピ
ナス特有のトロッとした食感が苦手で敬遠されがちなナス。しかし、このレシピなら、そんなナス嫌いの方でさえもご飯一杯をあっという間に食べきってしまうほどの魅力を秘めた、魔法のような中華風ナス丼です!
主な材料- ナス 2本
- ししとう(または万願寺とうがらし) 6〜8本
- 豚ひき肉 100g
- 青唐辛子 2本
- サラダ油 大さじ1
豚ひき肉の下味- 醤油 小さじ1
- 酒(またはみりん) 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1
- こしょう 少々
炒め合わせ調味料- 砂糖 大さじ1
- 酒(またはみりん) 大さじ1
- 醤油 大さじ1/2
- オイスターソース 大さじ2
- 水 大さじ4
- 醤油 小さじ1
- 酒(またはみりん) 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1
- こしょう 少々
炒め合わせ調味料- 砂糖 大さじ1
- 酒(またはみりん) 大さじ1
- 醤油 大さじ1/2
- オイスターソース 大さじ2
- 水 大さじ4
調理手順
Step 1
まずは下準備です。ナス、ししとう、青唐辛子はよく洗い、水気をしっかりと拭き取ってください。豚ひき肉はボウルに入れ、下味用の醤油、酒、片栗粉、こしょうを加えてよく揉み込み、しばらく置いて味をなじませておきましょう。こうすることで、お肉がしっとり柔らかく仕上がります。
Step 2
ししとうはヘタを取り、縦半分に切っておきます。こうすることで調味料が染み込みやすくなり、火の通りも均一になります。
Step 3
ナスの食感を活かすのがポイントです!ナスは、厚すぎず薄すぎない、1cm程度の輪切り、または乱切りにしてください。少し厚めに切ることで、煮崩れを防ぎ、食べ応えのある仕上がりになります。
Step 4
ピリッとした辛味を加える青唐辛子は、みじん切りにします。もしお子様と一緒に食べる場合や、辛いものが苦手な場合は、この工程は省略しても大丈夫です。お好みに合わせて調整してくださいね。
Step 5
いよいよ炒めに入ります。フライパンを中火で熱し、油をひかずにナスを先に入れます。ナスから水分が出てくるので、ここで一度軽く炒めることで、ナスが油っぽくなるのを防ぎ、程よい食感に仕上がります。
Step 6
ナスの表面が少ししんなりとしてきたら、一度お皿に取り出しておきます。こうしておくことで、後で調味料と炒め合わせるときに、ナスが煮崩れにくくなります。
Step 7
同じフライパンにサラダ油大さじ1を熱し、下味をつけた豚ひき肉を入れます。ほぐしながら炒め、肉の色が変わるまでしっかりと火を通してください。
Step 8
豚ひき肉に火が通ったら、切っておいたししとうを加えて一緒に炒めます。ししとうが少ししんなりするまで炒めましょう。
Step 9
豚ひき肉に火が完全に通ったら、炒め合わせ調味料の材料(砂糖、酒、醤油、オイスターソース、水)を全て加えて、手早く混ぜ合わせます。調味料が焦げ付かないように注意してください。
Step 10
先ほど取り出しておいたナスをフライパンに戻し入れ、調味料と全体を優しく絡めるように炒め合わせます。ナスが調味料を吸って、とろりとしてくるのを感じてください。
Step 11
最後に、みじん切りにした青唐辛子(お子様向けに省略可)を加え、さっと炒め合わせます。青唐辛子の爽やかな香りが食欲をそそります。
Step 12
強火で、調味料が全体に絡んで照りが出るまで手早く炒めたら完成です!熱々のご飯の上にたっぷり乗せて、召し上がれ!