27, 4月 2023
上品なツナステーキ





上品なツナステーキ

缶詰のツナが大変身!超簡単ツナステーキの作り方

上品なツナステーキ

ツナ缶ひとつで、こんなにおしゃれな料理が作れるって知っていましたか?今日は、冷蔵庫の余り野菜も活用した、超簡単ツナステーキのレシピをご紹介します。味はもちろん、作り方もとっても簡単なので、誰でも挑戦できますよ!さあ、今すぐ始めましょう!^^

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ツナ缶 1個 (約150g)、油を切ったもの
  • 卵 1個
  • みじん切り野菜 少々 (冷蔵庫の余り物)
  • パン粉またはチヂミ粉 少々 (約大さじ2〜3)
  • とんかつソース (またはお好みのソース)
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、ツナステーキの風味を豊かにする野菜を準備します。冷蔵庫に残っているパプリカ、エゴマの葉、玉ねぎなど、お好みの野菜をとても細かくみじん切りにしてください。玉ねぎを加えると、より甘く美味しい風味になります。

Step 1

Step 2

ツナ缶はザルにあけて、油を完全に切ってください。油を切らないと、生地が水っぽくなり、脂っこくなることがあります。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、油を切ったツナ、細かく刻んだ野菜、卵1個、こしょう少々、そしてパン粉またはチヂミ粉を加えます。パン粉またはチヂミ粉は、材料が互いにしっかりとまとまるように、生地の固さを調整する役割を果たします。入れすぎるとパサパサになることがあるので、生地を丸めたときに形が保たれる程度に加えてください。(パン粉がない場合は、チヂミ粉で代用できます。)

Step 3

Step 4

すべての材料を、手で均一に混ぜ合わせながら、粘りが出るまでよくこねてください。まるで餅の生地をこねるように、もちもちに混ぜ合わせると、焼いたときに崩れず、きれいな形に仕上がります。

Step 4

Step 5

使い捨て手袋をはめて、生地を丸くて平たい形に成形します。ステーキパティのように丸くて厚みのある形にすると良いでしょう。手でしっかりとこすりつけるように形作ることが、調理後に形が崩れず、しっかりと保たれるための秘訣です。

Step 5

Step 6

熱したフライパンに油を多めにひき、成形したツナステーキを並べ、弱火でゆっくりと焼きます。片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も同様にきつね色になるまで焼いてください。弱火でじっくり焼くことで、中まで均一に火が通り、焦げ付きを防ぎます。

Step 6

Step 7

さあ、ツナ缶の驚きの変身、上品なツナステーキの完成です!お家にとんかつソースがあったのでかけてみたら、まるでレストランのメニューのように美味しそうになりました!^^

Step 7

Step 8

厚めに焼かれたツナステーキがとても美味しそうです。

Step 8

Step 9

ステーキのようにナイフで切って一口食べると、柔らかいツナと、シャキシャキとした野菜の食感が絶妙です!お肉の代わりに、このようにツナを使って作っても、素晴らしい一食が完成します。特にお子さんがいらっしゃるご家庭では、このように楽しくて美味しいツナステーキを作ってあげると、きっと大喜びするはずですよ!

Step 9



Related Posts

カリッと美味しい!手作り野菜かき揚げ

カリッと美味しい!手作り野菜かき揚げ お…

ピリ辛香ばし味噌豆腐

ピリ辛香ばし味噌豆腐 食欲をそそるピリ辛…