上品で香ばしい!新鮮なヒラメのおかゆ
新鮮なヒラメを使った、ふんわり香ばしい栄養満点のおかゆ
澄んだ海で獲れた新鮮なヒラメを丁寧に炊き上げた、栄養満点のおかゆです。お米がとろとろに溶けたおかゆに、大きめにカットしたヒラメの旨味が加わり、口いっぱいに広がる贅沢な味わい。韓国の醤油(국간장)とごま油で味を調え、胃に優しいヘルシーな一品です。お子様から大人まで、どなたにも美味しく召し上がっていただけます。味も栄養も満点のヒラメのおかゆ、ぜひ作ってみてください!
主な材料- ヒラメの切り身 1/2切れ(約180g)
- 米 1カップ(約150g)
- 水 5カップ(1L)
- みりん 大さじ1
- 韓国醤油(국간장) 大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、お米はきれいに洗ってから30分ほどしっかりと浸水させておきましょう。お米を浸水させることで、おかゆがよりふっくらと柔らかく仕上がります。
Step 2
にんじんは細かくみじん切りにし、長ねぎは小口切りにします。このように材料を事前に準備しておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 3
ヒラメの切り身はさっと水で洗い、水気を拭き取ってから、1.5〜2cm角くらいの大きめにカットします。大きめに切ることで、食べる時に食感が楽しめます。
Step 4
カットしたヒラメに、臭み消しと身を柔らかくする効果のあるみりん大さじ1を加えて、優しく混ぜ合わせ、5分ほど置いておきます。
Step 5
温めた鍋にごま油大さじ1とサラダ油大さじ1を熱し、小口切りにした長ねぎ、みじん切りにしたにんじん、そして準備したヒラメの約3分の2量を加えて、中弱火で炒めます。野菜が少し透き通って、ヒラメの表面の色が変わるまで炒めましょう。
Step 6
ヒラメの表面に火が通ってきたら、水気を切った浸水米と韓国醤油(국간장)大さじ1を加えて、さらに炒め合わせます。米粒にごま油がコーティングされることで、ご飯がくっつかず、パラッとした仕上がりになります。
Step 7
ここで、水5カップ(1L)を加え、強火で煮立たせます。おかゆがぐつぐつと沸騰したら火を中弱火にし、米粒が完全に柔らかくなり、おかゆにとろみがつくまで、蓋を開けたまま時々ヘラで混ぜながら15〜20分ほどじっくりと煮込みます。米粒がお鍋の底にくっつかないように、しっかりとかき混ぜることが大切です。
Step 8
米粒が十分煮えておかゆがなめらかになったら、取っておいた残りのヒラメ約3分の1量を加えて、さらに一煮立ちさせます。ヒラメを後から加えることで、崩れにくく、身の形を保ったままふっくらと火を通すことができます。1〜2分ほどで大丈夫です。
Step 9
最後に、塩で味を調え、お好みでこしょうを少々加えて風味をアップさせます。出来上がったヒラメのおかゆを器に盛り付け、お好みで残りのごま油大さじ1と白ごま(または炒りごま)大さじ1を散らせば、香ばしくて美味しいヒラメのおかゆの完成です。温かい内に召し上がるのが一番です!