17, 6月 2022
万能だしの素





万能だしの素

料理が楽になる!万能だしの素があれば、手間なしで美味しい味付けが完成します

万能だしの素

体調が優れない時、毎日の食事作りが億劫に感じられることがありますよね。でも、食事は摂らなければなりません。そこで考えたのが、様々なお料理に使える「万能だしの素」です。これ一つあれば、味付けに悩む必要がなく、料理の負担をぐっと減らすことができます。急に料理が面倒になった方や、忙しい日々の中で手早く食事を準備したい方におすすめのレシピです。

*万能だしの素を使ったお料理レシピ(クリックで移動します):*
* じゃがいもの醤油煮 @6938443
* エゴマの葉の和え物 @6938451
* 豚バラ肉の醤油炒め @6938479
* ご飯泥棒!アワビの醤油漬け @6938520
* アボカドの醤油漬け @6939039
* 燻製鴨肉とキムチの炒め物 @6939343
* 豆腐の醤油煮 @6939443
* LAカルビ焼き @6940124
* シャキシャキきゅうりの和え物 @6940195

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : その他
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本材料

  • 乾燥干し椎茸 3個
  • 水 400ml
  • 昆布 10g
  • 甘草 5〜6個
  • 長ネギ 2本
  • りんご 1個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ホールブラックペッパー 大さじ2
  • ニンニク 20かけ
  • 青唐辛子(チョンヤン) 3本

調味料ベース

  • 濃口醤油 400ml
  • 梅エキス(メシルチョン) 200ml
  • 米飴(ジョチョン) 300ml
  • イワシ魚醤(チャムチエッ) 100ml

調理手順

Step 1

まず、乾燥干し椎茸3個をぬるま湯400mlに約30分間浸しておきます。干し椎茸の旨味がしっかりとお湯に染み出るようにします。

Step 1

Step 2

他の材料も準備しましょう。りんごは芯と種を取り除き、食べやすい大きさに切ります。玉ねぎと長ネギも洗って、それぞれ大きめに切っておきます。

Step 2

Step 3

大きめの鍋か中華鍋に、濃口醤油400ml、梅エキス200ml、米飴300ml、イワシ魚醤100mlを全て注ぎ入れます。そこに、浸しておいた干し椎茸とその戻し汁、そして切ったリンゴ、長ネギ、玉ねぎ、昆布、甘草、ニンニク20かけ、ホールブラックペッパー大さじ2、青唐辛子3本を全て加えます。強火にかけて煮立たせます。

Step 3

Step 4

全体が煮立ったら、さらに6〜7分ほど煮詰めます。その後、火を弱火にし、40分間じっくりと煮込みます。材料の風味が醤油ベースにしっかりと移るように、時間をかけて煮込むのがポイントです。

Step 4

Step 5

煮込んだ万能だしの素は火から下ろし、少し冷まします。粗熱が取れたら、細かいザルや布巾を使って、具材をきれいに濾し、澄んだだしの素だけを取り出します。具材まで一緒に容器に入れると、風味が濁ってしまうことがあります。

Step 5

Step 6

きれいに濾した万能だしの素は、煮沸消毒したガラス瓶や密閉容器に移して保存します。冷蔵庫で保存すると、より新鮮な状態を長く保つことができます。様々なお料理に活用して、毎日の食事作りを便利にしましょう!

Step 6



Related Posts