レンジで5分!驚くほど簡単でモチモチ♡手作りインジョルミ
電子レンジで手軽に作れる!もちもち食感の韓国風お餅「インジョルミ」
インジョルミが大好きなんですが、実は電子レンジを使えばお家でとっても簡単に作れるんです!このレシピなら、あっという間にモチモチ食感と香ばしいきな粉の風味がたまらない、本格的なインジョルミが完成します。できたて熱々のもちもち感をぜひ味わってみてください。
インジョルミ作り 材料- もち米粉 1カップ
- 塩 2つまみ (約0.5g)
- ぬるま湯 (生地用、計量なし)
- きな粉 (まぶす用、たっぷり)
調理手順
Step 1
まず、電子レンジ対応の大きめのボウルを用意します。もち米粉1カップを入れ、塩2つまみも一緒に加えます。ぬるま湯を少しずつ加えながら、耳たぶくらいの固さになるまでこねていきます。粉っぽさがなくなり、ひとまとまりになるのが目安です。もし生地がゆるすぎる場合はもち米粉を、固すぎる場合はぬるま湯をほんの少しずつ足して、ちょうど良い固さに調整してください。
Step 2
生地がまとまったら、電子レンジに入れ、まずは2分間加熱します(700Wの場合)。2分経ったら取り出し、熱いので注意しながら、スプーンやヘラで生地を力強く練るように混ぜます。再び電子レンジに入れ、今度は2分ずつ、合計2回繰り返して加熱します(合計6分間の加熱、2分×3回)。この「加熱して練る」という工程を繰り返すことで、もち米粉がもちもちのインジョルミに変わっていくのです。火傷には十分注意してくださいね。
Step 3
6分間加熱して、もちもちになった生地を取り出しましょう。ここからは、きな粉をまぶす作業です。大きめのバットや平らな皿に、きな粉をたっぷりと広げます。調理用のゴム手袋やビニール手袋をはめると、生地がくっつきにくく作業しやすいですよ。熱々の生地をきな粉の上に乗せ、全体にきな粉が均一につくようにまぶします。手で軽く押さえて、四角形に形を整えると、後で切りやすくなります。
Step 4
形を整えた生地を、食べやすい大きさにカットしていきます。普通の包丁だと生地がくっついて切りにくいことがあるので、スプーンの角や、お皿の縁などを使い、押し切るようにすると綺麗にカットできます。お子さんにも食べやすいように小さめのサイコロ状にしたり、お好みの形に自由にカットしてください。
Step 5
これで、電子レンジで作る超簡単モチモチインジョルミの完成です!わざわざ手間をかけて作るイメージのインジョルミが、こんなに手軽に家庭で作れるなんて、本当に驚きですよね!
Step 6
さあ、できたてのインジョルミをいただきましょう!一口食べると、もちもちの食感と、口いっぱいに広がる香ばしいきな粉の風味がたまりません。もち米のほんのりとした甘さと、きな粉の濃厚な味わいが絶妙にマッチして、老若男女問わずみんなに愛される美味しさです。温かいうちに食べると、さらにもちもち感が増して格別ですよ!