レンジで簡単!甘くて栄養満点、かぼちゃの炊き込みご飯
電子レンジで楽々!かぼちゃの栄養満点炊き込みご飯
最近、甘~いかぼちゃの虜になっている私です!今日は、そんなかぼちゃを使って、もっと手軽に作れる「かぼちゃの栄養満点炊き込みご飯」に挑戦しました。いつもの蒸し料理ではなく、電子レンジを活用することで、誰でも簡単・スピーディーに美味しい炊き込みご飯が完成します。かぼちゃの自然な甘みともちもちしたもち米、そしてナッツやナツメ、干ししいたけの風味が絶妙に調和し、栄養満点のご飯をぜひお楽しみください!
材料- かぼちゃ 1個
- もち米 1カップ(計量カップ基準)
- ナッツ類(くるみ、アーモンドなど)少々
- 種なし干しナツメ 少々
- 干ししいたけ 2~3枚
- 醤油(ご飯の味付け用)大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、もち米は炊く量に合わせて冷たい水に30分ほど浸しておきましょう。こうすることで、ご飯がくっつかずにパラパラに仕上がり、より美味しくなります。ご家庭にある雑穀(例:大豆、玄米など)を少し混ぜても良いですね。私はご飯の水分量を普段より2/3程度にし、醤油を大さじ1/2加えて、ほんのりとした旨味をプラスしました。炊飯器の「かため炊き」モードやお عاديの炊飯でご飯を炊いて準備します。
Step 2
かぼちゃはきれいに洗ってください。皮ごと食べるとビタミンやミネラルなどの栄養がさらに豊富になりますよ!洗ったかぼちゃは、電子レンジに入れて約5分ほど加熱して、少し柔らかくします。こうすると、中身をくり抜きやすくなります。5分後に取り出したかぼちゃは、上の部分をナイフで丁寧に丸く切り取り、蓋のようにしておきます。この蓋は後で飾りとして使います。
Step 3
かぼちゃの種とワタをスプーンで丁寧に取り除いてください。内側をこそげ取るようにすると、ご飯を詰めやすくなります。
Step 4
かぼちゃの中身をすべてくり抜いた状態です。これで美味しい栄養満点ご飯を詰める準備ができました。
Step 5
パラパラに炊き上がったもち米を、準備したかぼちゃの中にそっと詰めていきます。ご飯が硬くなりすぎないように、炊いたご飯を軽く押し付ける程度に詰めるのがポイントです。
Step 6
ご飯を詰める際に、準備しておいたナッツ類(くるみ、アーモンドなど)、種なし干しナツメ、そしてあらかじめ水で戻して食べやすい大きさに切った干ししいたけを、ご飯の間にたっぷり挟み込みます。こうすることで、食感も豊かになり、風味のバリエーションも楽しめます。
Step 7
ご飯を詰め終わったら、最初に切り取っておいたかぼちゃの蓋をかぶせます。次に、大きめの電子レンジ対応の容器や皿に少量の水を入れ、その上にdingtonを乗せます。(かぼちゃが底に直接触れないように、水受けがあると良いでしょう)電子レンジで約8分間加熱します。かぼちゃ自体から水分が出て、ご飯をしっとりと蒸し上げてくれます。かぼちゃの厚みや大きさによって加熱具合が異なる場合があるので、8分後に竹串などで刺してみて、スッと通れば完成です。もし火が通っていなければ、1~2分ずつ追加で加熱してください。
Step 8
電子レンジで完成したかぼちゃの栄養満点ご飯は熱いので、注意して取り出してください。かぼちゃの形が崩れないように、底がしっかりしたお皿などを使って丁寧に盛り付けると、より美しく仕上がります。
Step 9
じゃーん!見た目も美味しそうなかぼちゃの栄養満点ご飯が完成しました。蓋を閉じたまま食卓に出すと、見た目も華やかで、心のこもった一品になりますよ。
Step 10
温かいうちに、食べやすい大きさに切り分けます。かぼちゃとご飯が柔らかく、うまく火が通っているか確認しながら切ってください。
Step 11
切り分けたかぼちゃの栄養満点ご飯を、個別の器に盛り付けると、見た目の楽しさと食べる楽しみを同時に提供できる、健康的でセンスの良い一食が完成します。特別な日や、お客様のおもてなし料理としてもぴったりです!