レンコンのシャキシャキキムチ
ヘルシーで美味しい!シャキシャキ食感のレンコンキムチの作り方
いつもは煮物にするレンコンを、今回はキムチにしてみました。シャキシャキとした食感とレンコンの持つ健康的な良さをそのまま活かした、新しい一品です。
材料- レンコン 1本(中サイズ)
- きゅうり 1本
- ししとう(または、甘い青唐辛子) 2本
調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- 梅エキス(または、はちみつ・砂糖) 大さじ2
- ナンプラー(または、魚醤) 大さじ1
- 酢 大さじ1
- みりん(または、料理酒) 大さじ1
- 白ごま 少々
レンコンの下茹で用- 粗塩 大さじ1
- 酢 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- 梅エキス(または、はちみつ・砂糖) 大さじ2
- ナンプラー(または、魚醤) 大さじ1
- 酢 大さじ1
- みりん(または、料理酒) 大さじ1
- 白ごま 少々
レンコンの下茹で用- 粗塩 大さじ1
- 酢 大さじ1
調理手順
Step 1
きゅうりはきれいに洗い、皮をむき、縦半分に切ってから、約0.5cm厚さの斜め切りにします。ししとう(または、甘い青唐辛子)も同様に約0.5cm厚さに切って準備します。こうすることで、味がよく絡み、食べやすくなります。
Step 2
レンコンは土をきれいに洗い落とし、皮をむきます。約0.5cm厚さの輪切りにしてください。もしレンコンに傷んだ部分や黒ずんだ部分があれば、包丁で丁寧に取り除いてください。
Step 3
鍋にたっぷりの水を沸騰させます。お湯が沸騰したら、粗塩大さじ1と酢大さじ1を加えます。このお湯に準備したレンコンを入れ、約30~40秒間、ごく短時間だけ茹でます。すぐに引き上げ、冷水にとり、粗熱を取ってから水気をしっかりと切ってください。*ポイント:レンコンを茹で時間が長すぎると、ねばりが出る原因になります。強火でさっと茹でるのがコツです。この工程でレンコンのえぐみは取れますが、シャキシャキとした食感はそのまま残ります。
Step 4
シャキシャキ感を保つために、きゅうりもレンコンと同様に20~30秒ほどさっと茹で、冷水にとって水気を切ります。茹で時間が長すぎると、きゅうりが柔らかくなりすぎるので注意してください。
Step 5
では、美味しいキムチのヤンニョム(合わせ調味料)を作りましょう。ボウルにコチュカル大さじ2、おろしニンニク大さじ1、梅エキス大さじ2、ナンプラー大さじ1、酢大さじ1、みりん大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。調味料に酢を加えることで、さわやかな酸味が加わり、より一層すっきりとした味わいのキムチが完成します。
Step 6
出来上がったヤンニョムに、まず下茹でした水気を切ったレンコンを加えて、優しく和えます。レンコンに調味料がなじんだら、切っておいたきゅうりとししとう(または、甘い青唐辛子)を加え、再度軽く和えます。最後に白ごまをたっぷり振りかけて完成です。お好みでごま油を少々加えても美味しいですよ。さあ、美味しいレンコンキムチをお楽しみください!