ライスペーパーチキン(生春巻き風鶏むね肉チキン)
ヘルシー&低カロリー!ライスペーパーでヘルシー鶏むね肉チキンを作る方法
鶏むね肉ともちもちのライスペーパーが絶妙な組み合わせ!エアフライヤーで手軽に作れる低カロリーチキンで、美味しくヘルシーな軽食を楽しみましょう。ピリ辛のスリラチャソースを添えれば、さらに美味しさアップ!
材料- 冷凍鶏むね肉ボール 2パック(解凍して使用)
- ライスペーパー(生春巻き用)15枚
- お湯(ライスペーパーを戻す用)
- サラダ油 少々(塗布用)
- スリラチャソース(つけだれ用)
調理手順
Step 1
冷凍庫から取り出した鶏むね肉ボールは、水に浸して完全に解凍してください。調理前に柔らかくするための大切な工程です。
Step 2
ライスペーパー15枚を準備します。少し多めに用意しておくと安心です。
Step 3
鶏むね肉ボールの大きさに合わせて、ライスペーパーをそのまま使っても、半分に切って使ってもOKです。私は半分に切って使うと、きれいに巻けて食べやすくておすすめです。
Step 4
解凍が終わった鶏むね肉ボールは、水気をしっかり切って、準備した器に移し、次の工程の準備をします。
Step 5
広めの器に温かいお湯を張り、ライスペーパーを一枚ずつ入れ、表面が柔らかくなるまでさっとくぐらせます。長く浸けすぎると破れやすいので注意してください。
Step 6
柔らかくなったライスペーパーの上に、準備した鶏むね肉ボールを乗せます。
Step 7
ライスペーパーの端を内側に折り込み、鶏むね肉がはみ出さないように、隙間なくしっかりと巻いていきます。生春巻きを巻くように、丁寧に巻きましょう。
Step 8
エアフライヤーを使用する場合、調理前にトレイにクッキングシートを敷き、ハケを使ってサラダ油を薄く均一に塗ります。こうすることで、ライスペーパーがよりパリッと仕上がり、くっつくのを防ぎます。
Step 9
具材を巻いたライスペーパーチキンを、準備したトレイの上に、重ならないように間隔をあけて並べます。重なると均一に火が通りにくくなります。
Step 10
油を塗ったハケに残った油、または新しく油を少量つけ、ライスペーパーチキンの表面に均一に塗ります。こうすることで、食欲をそそる黄金色に仕上がります。
Step 11
油を塗ったライスペーパーチキンを、エアフライヤーにそっと入れ、位置を整えます。
Step 12
185℃に予熱したエアフライヤーで、まず約9分間焼きます。鶏むね肉に火が通り、ライスペーパーの表面がきつね色になり始めるはずです。
Step 13
9分後、エアフライヤーから慎重に取り出し、ライスペーパーチキンをすべて裏返します。これにより、両面がきれいに焼けます。
Step 14
裏返したライスペーパーチキンを再びエアフライヤーに戻し、185℃でさらに約8分間焼きます。表面がさらにパリッとして美味しく仕上がります。
Step 15
じゃーん!こんがりとパリッと焼きあがったライスペーパーチキンの完成です。
Step 16
熱々でサクサクのライスペーパーチキンをお皿に盛り付けます。ピリ辛のスリラチャソースにつけて食べると、まるで甘辛いチキンを食べているような豊かな味わいを楽しめます。鶏むね肉を使っているのでカロリーが気にならず、スリラチャソースも低カロリーなので、罪悪感なく楽しめるヘルシーメニューです。おやつや軽い食事にぴったりですよ!