15, 1月 2022
ライスペーパーで作る!サクサク食感の簡単酢豚レシピ





ライスペーパーで作る!サクサク食感の簡単酢豚レシピ

『ファンスルトラン』チョン・サンフン氏のレシピを参考に、驚くほど速く作れるライスペーパー酢豚!甘酸っぱい酢豚ソースの作り方も伝授。お子様のおやつにも、ビールのお供にも最適です!

ライスペーパーで作る!サクサク食感の簡単酢豚レシピ

揚げ物特有の面倒な工程は一切なし!ライスペーパーがあれば、誰でも簡単・スピーディーにカリカリの酢豚が楽しめます。特別な日だけでなく、普段の食卓をちょっと贅沢に彩ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

酢豚の材料

  • ライスペーパー 5~6枚(お好みで調整してください)
  • 豚肩ロース肉 300g(脂身の少ない部位でもOK)
  • 塩 ひとつまみ(肉の臭みを消します)
  • 砂糖 ひとつまみ(旨味をプラス)
  • にんにくのみじん切り 小さじ1(風味豊かに!)
  • 生姜のみじん切り 小さじ1(豚肉特有の香りを和らげます)
  • 揚げ油 たっぷり(材料が浸る程度)
  • 小ねぎ 少々(飾り用、お好みで)

甘酸っぱい酢豚ソース

  • 醤油 小さじ1
  • バルサミコグレーズ 大さじ2(甘酸っぱさの秘密!)
  • オリゴ糖 大さじ4(照りと甘みを担当)
  • 炒りごま 少々(香ばしさをプラス)

調理手順

Step 1

ライスペーパーを準備します。酢豚の衣になるライスペーパーは、ハサミで1/4の大きさに切っておくと使いやすく便利です。

Step 1

Step 2

豚肩ロース肉300gを、食べやすいように5~6cmの長さに切ります。食感を良くするため、厚すぎず薄めに切るのがおすすめです!

Step 2

Step 3

下準備した豚肉に、美味しさの秘訣となる下味をつけましょう。塩ひとつまみ、砂糖ひとつまみで旨味を加え、にんにくみじん切り小さじ1、生姜みじん切り小さじ1を加えて、豚肉特有の臭みを消します。(ヒント:にんにくパウダーや生姜パウダーでも代用できます!)

Step 3

Step 4

いよいよソース作りです!ボウルに醤油小さじ1、バルサミコグレーズ大さじ2、オリゴ糖大さじ4、そして香ばしさを加える炒りごま少々を入れてよく混ぜ合わせます。甘みと酸味のバランスが絶妙なソースが完成します。

Step 4

Step 5

さあ、ライスペーパーと豚肉を合体させましょう。水で濡らしていないライスペーパー半分の手前に、下味をつけた豚肉を乗せ、その上にもう半分のライスペーパーをかぶせて包みます。軽く押さえると、ライスペーパー同士がしっかりくっつきます。(ヒント:ライスペーパーをあらかじめ水で濡らすと破れやすいので、乾いたまま包むのがポイントです!)

Step 5

Step 6

包んだ酢豚を揚げる時間です。揚げ油を180℃に予熱し、準備した酢豚をそっと入れ、両面がきつね色になるまで約2分間揚げます。ライスペーパーがパリッと揚がればOKです。

Step 6

Step 7

出来上がったライスペーパー酢豚を、お皿に盛り付けましょう。揚げたてにソースをかけたり、ソースを別添えにしてディップしたり、お好みの食べ方でどうぞ。最後に刻んだ小ねぎを散らすと、彩りも良く、さらに食欲をそそる一品になります!

Step 7



Related Posts