ライスペーパーで*もつ鍋*風
ライスペーパーで作る驚きの「もつ鍋風」! ダイエット中でも楽しめる、見た目そっくりレシピ

今日は、皆をびっくりさせるちょっと変わった料理をご紹介します。ライスペーパーを使って作る、ヘルシーな「もつ鍋風」です。ダイエット中の方や、お友達を驚かせたい時にぴったり! 一見すると、本物の牛もつ鍋そっくりな見た目に、きっと驚くはずです。味は本物と違いますが、見た目だけでも十分に楽しめますよ。おから(豆乳の搾りかす)とライスペーパーがあれば、誰でも簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください!
材料- ライスペーパー 8枚
- おから(豆乳の搾りかす) 300g
- 塩 3つまみ
- こしょう 少々
- おろしにんにく 大さじ1
調理手順
Step 1
大きめのボウルにおから300gを入れ、塩3つまみ、おろしにんにく大さじ1、こしょう少々を加えて、手でよく混ぜ合わせます。材料が均一に混ざり、まとまるまでしっかりと練り込んでください。おからの塊があれば、ほぐしながら混ぜましょう。

Step 2
フライパンを中火で熱し、サラダ油をひきます。味付けしたおからを加え、3~4分間炒めます。おからが少しパラパラになり、水分が飛ぶまで炒めると、炒め物のような食感になります。

Step 3
ぬるま湯を用意し、ライスペーパーを1枚ずつくぐらせて、しっとりと柔らかくします。破れないように、浸しすぎには注意してください。柔らかくなったライスペーパーの手前側におからを棒状に乗せ、端からきつく巻いていきます。具材がはみ出さないように、しっかりと巻くのがポイントです。残りのライスペーパーも同様に巻いてください。

Step 4
フライパンをきれいに拭くか、別のフライパンを中火で熱し、再びサラダ油をひきます。巻いたおからを並べ入れ、転がしながら全体がきつね色になり、カリッとするまでじっくりと焼きます。もつ鍋を焼くように、香ばしく焼き色をつけましょう。

Step 5
ライスペーパーもつ鍋風がこんがりと焼けたら、お好みの野菜(玉ねぎ、きのこ、パプリカなど)を加えて一緒に炒めます。野菜を一緒に炒めることで、彩りも良くなり、風味も一層豊かになります。お好みの野菜を加えてアレンジしてみてください。

