ヨーグルトでしっとり、コクうまチキンカレー
手作りチキンカレー:ヨーグルトで格段に美味しく!
いつものチキンカレーに変化をつけたいですか?このレシピでは、プレーンヨーグルトを使うことで、鶏むね肉が驚くほどしっとり、まろやかな口当たりになります。ヨーグルトのほのかな酸味と風味が、カレーソースと絶妙に絡み合い、濃厚で深みのある味わいを引き出します。鶏肉の臭みを和らげ、旨味をプラスしてくれる、魔法のようなヨーグルトチキンカレー。さあ、作ってみましょう!
鶏むね肉の下味用材料- 鶏むね肉 2枚 (約300g)
- プレーンヨーグルト 大さじ1 (無糖)
- レモン汁 小さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- Gochugaru (韓国唐辛子粉) 小さじ2 (お好みで調整)
- カレー粉 大さじ1
- こしょう 少々
カレーベース用材料- カレー粉 大さじ2
- 水 400ml (約2カップ)
- トマトソース 大さじ5 (市販品)
- 牛乳 大さじ5 (または生クリーム)
- Gochugaru (韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 玉ねぎ 1個 (中サイズ、みじん切り)
- キャベツ ひとつかみ (約50g、細切り)
- バター 大さじ1/2 (風味を加えたい場合、省略可)
- カレー粉 大さじ2
- 水 400ml (約2カップ)
- トマトソース 大さじ5 (市販品)
- 牛乳 大さじ5 (または生クリーム)
- Gochugaru (韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 玉ねぎ 1個 (中サイズ、みじん切り)
- キャベツ ひとつかみ (約50g、細切り)
- バター 大さじ1/2 (風味を加えたい場合、省略可)
調理手順
Step 1
まず、鶏むね肉2枚はきれいに洗い、一口大に切って準備します。
Step 2
ボウルに切った鶏むね肉を入れ、プレーンヨーグルト大さじ1、レモン汁小さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、Gochugaru小さじ2、カレー粉大さじ1、こしょう少々を加えます。手でよく揉み込み、全ての調味料が鶏肉に均等に絡むようにして、約10分間漬け込みます。
Step 3
中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、フライパンが十分に温まるまで待ちます。(油の温度は、菜箸を差してみて細かい泡が出てくれば適温です。)
Step 4
下味をつけた鶏むね肉をフライパンにすべて入れ、表面がこんがりと焼き色がつくまで炒めます。鶏肉の表面が白っぽく火が通ったら、一旦別の皿に取り出しておきます。こうすることで、鶏むね肉がより一層しっとりと仕上がります。
Step 5
同じフライパンにバター大さじ1/2を溶かすか、サラダ油大さじ1を足して熱します。バターは風味豊かになりますが、省略しても構いません。
Step 6
みじん切りにした玉ねぎ1個を加え、中弱火で2〜3分間、透き通るまで炒めます。玉ねぎの甘みをしっかり引き出すことが、美味しさのポイントです。
Step 7
細切りにしたキャベツを加え、玉ねぎと一緒にさらに1〜2分炒めます。キャベツが少ししんなりする程度でOKです。
Step 8
玉ねぎとキャベツがよく混ざり合うように炒め、野菜がさらに柔らかくなり、甘みが増すまで混ぜ合わせます。
Step 9
炒めた野菜に水400mlを注ぎます。水が沸騰したら、Gochugaru大さじ1を加えてよく溶かします。(辛さはお好みで調整してください。)
Step 10
火を弱火にし、カレー粉大さじ2、トマトソース大さじ5、牛乳大さじ5を順に加えます。カレー粉がダマにならないように、泡だて器やヘラで、なめらかになるまでしっかりと混ぜ合わせることが大切です。
Step 11
取り出しておいた鶏むね肉を再びフライパンに戻し、全ての材料がよく馴染み、ルーがとろりとするまで弱火で5〜7分ほど煮込みます。焦げ付かないように、時々かき混ぜてください。これで、コクがあって美味しいチキンカレーの完成です。
Step 12
温かい白米の上に、出来上がったチキンカレーをたっぷりとかけて、ドーム状にご飯を包むように盛り付けます。お好みで、半熟ゆで卵を添えれば、さらに満足感のある一皿になります。