14, 12月 2023
ヨモギと若菜のテンジャンチゲ:簡単ですぐできる!冬にぴったりの深みのある味わい





ヨモギと若菜のテンジャンチゲ:簡単ですぐできる!冬にぴったりの深みのある味わい

超簡単!ヨモギと若菜のテンジャンチゲ(味噌鍋)レシピ

ヨモギと若菜のテンジャンチゲ:簡単ですぐできる!冬にぴったりの深みのある味わい

少し肌寒くなってきましたね。こんな日は温かいスープが最高です^^ 簡単に作れるのに、奥深い味わいが楽しめるヨモギと若菜のテンジャンチゲをご紹介します。ご飯がどんどん進む、魔法のようなお鍋です。ぜひ一緒に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ヨモギ(若菜の外葉)約12枚
  • 米のとぎ汁 3お椀(約600ml)
  • 長ネギの白い部分 2本

調味料

  • テンジャン(味噌)大さじ1.5
  • コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ0.5
  • ニンニクのみじん切り 大さじ0.5
  • ダシダ(うま味調味料、お好みで)少々

調理手順

Step 1

まず、ヨモギ(若菜の外葉)を用意します。流水で葉の間についた土や汚れを丁寧に洗い流し、きれいな状態にしてください。

Step 1

Step 2

きれいに洗ったヨモギは、食べやすい大きさに切ります。あまり長いと煮込みにくいため、3〜4cm程度の長さに切るのがおすすめです。

Step 2

Step 3

次に、スープのベースとなる米のとぎ汁を準備します。土鍋か鍋に米のとぎ汁を3お椀分(約600ml)入れ、強火にかけて沸騰させます。

Step 3

Step 4

米のとぎ汁がしっかり沸騰したら、テンジャン(味噌)大さじ1.5を加え、ダマにならないようによく溶かします。まず味噌を溶かすことで、スープのベースの味をしっかり作ることが大切です。

Step 4

Step 5

味噌を溶かした米のとぎ汁が再び沸騰したら、切っておいたヨモギを加えて一緒に煮込みます。ヨモギが柔らかくなるまで中火で5分ほど煮てください。

Step 5

Step 6

ヨモギがある程度煮えたら、コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ0.5とニンニクのみじん切り大さじ0.5を加えます。全体によく混ぜ合わせ、再び沸騰したら火を少し弱めます。

Step 6

Step 7

最後に、長ネギの白い部分を斜め切りにして加え、さっと煮ます。もし旨味をプラスしたい場合は、ここでダシダ(うま味調味料)を少量加えても良いでしょう。(ダシダは必須ではありません)全ての材料が馴染んで良い香りがしてきたら火を止め、温かいままお召し上がりください。

Step 7



Related Posts

カリッととろ〜り なすのパスタ

カリッととろ〜り なすのパスタ なすが苦…

りんごと鶏もも肉の滋味深いチキンスープ

りんごと鶏もも肉の滋味深いチキンスープ …