16, 11月 2021
ミニエリンギの甘辛ピリ辛炒め





ミニエリンギの甘辛ピリ辛炒め

噛み応え抜群、旨味爆発!ミニエリンギの甘辛ピリ辛炒めレシピ

ミニエリンギの甘辛ピリ辛炒め

エリンギは、そのもちもちとした食感がたまりません!このレシピは、オイスターソースをベースに、唐辛子を加えてピリ辛に仕上げた甘辛いミニエリンギの炒め物です。シンプルながらも奥深い味わいで、ご飯がすすむこと間違いなし。きのこをしっかり炒めて旨味を引き出すコツまで、ご家族皆さんで楽しめる美味しいきのこおかずの作り方を詳しくご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • ミニエリンギ 350g
  • 刻みネギ 3〜4大さじ
  • サラダ油 2〜3大さじ
  • 醤油 大さじ2
  • オイスターソース 大さじ1
  • ニンニクみじん切り 大さじ0.5
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • ごま油 大さじ1.5
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

まずはミニエリンギをきれいに下処理しましょう。土などの汚れは、水で直接洗うよりも、柔らかいブラシやキッチンペーパーで優しく拭き取るのがおすすめです。もし洗う場合は、流水でさっと軽くすすぐ程度にしてください。流水で洗った場合は、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。

Step 1

Step 2

きのこは炒めると水分がたくさん出るので、水気をしっかり拭き取ることが大切です。キッチンペーパーでぎゅっと押さえるようにして、余分な水分をできるだけ取り除きましょう。こうすることで、きのこが chewy(噛み応えのある)食感になり、味がよく染み込みます。

Step 2

Step 3

ネギはみじん切りにしておきます。ネギの香りが油に移り、炒め物の風味を一層豊かにしてくれます。

Step 3

Step 4

フライパンにサラダ油を2〜3大さじ熱し、みじん切りにしたネギを加えて中火で焦げないように、きつね色になるまで炒めます。ネギの香りが立ってくるまで炒めると、より一層美味しくなります。

Step 4

Step 5

準備したミニエリンギを加えて、強火で手早く炒めます。きのこから水分が出始めたら、そのまま少しの間炒め続け、水分が多少飛ぶまで加熱するのがポイントです。こうすることで、きのこの食感が活きます。

Step 5

Step 6

フライパンの片側にきのこを寄せ、空いたところに醤油を大さじ2回し入れ、少しだけジュージューと煮立たせます。醤油の香ばしさが引き出され、味に深みが増します。

Step 6

Step 7

次に、残りの調味料、オイスターソース大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ0.5、コチュジャン大さじ1を全て加えて、強火で素早く炒め合わせます。最初は調味料が少なく、少し固そうに見えるかもしれませんが、きのこやネギからすぐに水分が出てきて、しっとりしてきますので心配いりません。

Step 7

Step 8

甘じょっぱい醤油ベースの味と、オイスターソースの旨味がきのこによく絡んでいます。この段階だけでも、お子さんでも食べやすい優しい味のきのこ炒めとして楽しめます。

Step 8

Step 9

ここで、ピリ辛にしたい場合は、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1を加えて、もう一度さっと炒め合わせましょう。ピリ辛の香りが立ち上り、食欲をそそる良い香りが広がります。

Step 9

Step 10

コチュジャンを加えたことで、彩りも一層鮮やかになり、ほんのりピリ辛が加わって、大人も喜ぶおかずに仕上がってきました。

Step 10

Step 11

最後に、香ばしさをプラスして仕上げましょう。火を止めてから、ごま油大さじ1.5と、準備しておいた炒りごま少々を加えて、全体に絡むようにさっと混ぜて完成です。お手頃な価格で、見栄えの良い副菜が作れるので、コストパフォーマンスも抜群です。手作りご飯はやっぱり体に良いもの。特に、一口サイズで食べやすいミニエリンギで作ると、お子さんも喜んで食べてくれますよ。大人から子供までみんな大好きな、ミニエリンギの甘辛ピリ辛炒めで、美味しい食卓をお楽しみください!

Step 11



Related Posts