3, 7月 2023
ママの味!簡単ヨルムキムチビビンバ





ママの味!簡単ヨルムキムチビビンバ

【一人ごはんにも】5分で完成!ママのヨルムキムチで超簡単ビビンバの作り方(タレの作り方も)

ママの味!簡単ヨルムキムチビビンバ

今日は外食もデリバリーも気分じゃない、おうちでしっかり食べたい気分。冷蔵庫を整理していたら、お母さんが作ってくれた美味しいヨルムキムチを発見!そこで、これを使って、簡単なのにすごく満足できるヨルムキムチビビンバを作ってみました。食欲がない時でもつるっと食べられる、最高のメニューです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

必須材料

  • 温かいご飯 1膳分
  • ヨルムキムチ(二十日大根のキムチ)1/2膳分、食べやすい大きさに切る
  • 卵 1個

お好みで

  • ツナ缶 小1個(100g)、油を切る

調理手順

Step 1

こんにちは!今日は、おうちで手軽に作れる「ヨルムキムチビビンバ」のレシピをご紹介します。特にお母さんの美味しいヨルムキムチがあれば、あっという間に完成しますよ。タレの作り方も詳しくお伝えしますね!

Step 1

Step 2

まず、計量はご飯茶碗と一般的なスプーンを基準にしています。用意する材料は、温かいご飯1膳分、ヨルムキムチ1/2膳分、卵1個です。お好みで、小さなツナ缶(100g)を油を切って加えても美味しいです。タレの材料は、コチュジャン大さじ1、ごま油大さじ1、オリゴ糖大さじ1、炒りごま大さじ1、ニンニクのみじん切り小さじ1/3、醤油大さじ1を準備してください。

Step 2

Step 3

最初に、食べやすい大きさにヨルムキムチを刻んでください。ヨルムキムチの量は、ご飯の量の半分くらいで十分です。この時、キムチの汁は絶対に混ぜないでください!汁を入れるとビビンバが水っぽくなり、味がぼやけてしまいます。汁は別の容器に移すか、捨ててくださいね。

Step 3

Step 4

ツナ缶は必須ではありません。たまたま家にあったので加えてみました。(笑)ツナ缶を使う場合は、缶の油をしっかりと切るか、ザルにあげて油を完全に切ってください。あっさりとした味に仕上げるのがポイントです。

Step 4

Step 5

さあ、美味しいビビンバの決め手となるタレを作りましょう!ボウルにコチュジャン大さじ1、ごま油大さじ1、オリゴ糖大さじ1、炒りごま大さじ1、ニンニクのみじん切り小さじ1/3、醤油大さじ1を全て入れます。

Step 5

Step 6

準備したタレの材料をスプーンでよく混ぜ合わせ、美味しいタレを完成させます。全ての材料が均一に混ざるように混ぜてください。味見をして、お好みでコチュジャンや醤油を加えても良いでしょう。

Step 6

Step 7

ビビンバに欠かせない、香ばしい目玉焼きも準備しましょう!フライパンに油を少しひき、卵を割り入れて焼きます。半熟で黄身を崩してご飯に混ぜても美味しいですが、今日は「AI」の影響(?)で、両面をしっかり焼きました。お好みで半熟か、しっかり火を通した状態に調整してくださいね。

Step 7

Step 8

さあ、全ての材料を一つに集める時間です。大きめのボウルに、温かいご飯1膳分を入れ、油を切ったツナ、食べやすく切ったヨルムキムチ、そして作ったタレを全て加えます。

Step 8

Step 9

ここからは力強く混ぜる番です!スプーンを使って、全ての材料とタレが均一に混ざるように、しっかりと混ぜてください。このままでも十分美味しいですが、さらに美味しくいただくために、美しい器に盛り付けましょう。

Step 9

Step 10

よく混ぜたヨルムキムチビビンバを、見た目も良い器にきれいに盛り付けます。その上に、こんがり焼いた目玉焼きをそっと乗せ、最後に香ばしさをプラスする黒ごまをパラパラと振りかければ、見栄えの良いヨルムキムチビビンバの完成です!どうぞ召し上がれ!

Step 10



Related Posts