マッコリ発酵あんぱん
~★~マッコリでヘルシーに発酵させた、しっとり美味しいあんぱん作り~★~
生マッコリ(韓国のお米のお酒)を使って、ふっくらとした食感のあんぱんを作ってみました^^
下準備生地(プレファーメント)- 生マッコリ 100ml
- 強力粉 100g
主生地- 強力粉 200g
- 砂糖 25g
- 塩 2g
- 卵 30g (Mサイズ約1/2個分)
- オリーブオイルまたは無塩バター 20g
- 水 60g
フィリングとトッピング- 溶き卵(照り出し用)
- 黒ごま 少々
- つぶあん(こしあんでも可)約410g (1個あたり約45gで9等分)
- 強力粉 200g
- 砂糖 25g
- 塩 2g
- 卵 30g (Mサイズ約1/2個分)
- オリーブオイルまたは無塩バター 20g
- 水 60g
フィリングとトッピング- 溶き卵(照り出し用)
- 黒ごま 少々
- つぶあん(こしあんでも可)約410g (1個あたり約45gで9等分)
調理手順
Step 1
まず、「下準備生地」を作ります。ボウルに生マッコリ100mlと強力粉100gを入れ、ゴムベラや手で粉っぽさがなくなるまでよく混ぜ合わせます。多少ダマが残っていても大丈夫です。
Step 2
生地を混ぜたボウルにラップをするか蓋をして、室温で約2時間、一次発酵させます。マッコリに含まれる酵母が働き、生地を膨らませてくれます。
Step 3
2時間後、生地が約2倍に膨らみ、表面に気泡がプツプツと現れているのが確認できるはずです。これは発酵が順調に進んでいる証拠です。
Step 4
次に「主生地」の材料を混ぜます。一次発酵させた生地に、強力粉200g、砂糖25g、塩2g、卵30g、水60gを加えます。オリーブオイル(またはバター)以外の材料を、粉っぽさがなくなるまで、ひとまとまりになるように約5分間混ぜます。
Step 5
生地がまとまったら、オリーブオイル(または溶かした無塩バター)20gを加え、生地がなめらかになり、グルテンが形成されるまで約12~15分間しっかりとこねます。生地を薄く伸ばしたときに、破れずに膜ができるくらいが目安です。
Step 6
なめらかになった生地の表面に、濡れ布巾や蓋をかぶせ、再び室温で約2時間、二次発酵させます。この工程でパンのしっとり感と風味がさらに増します。
Step 7
2時間後、膨らんだ生地のガスを手のひらで優しく抜きます(パンチ)。その後、生地を53~55gずつ9個に分割し、それぞれをきれいな丸(丸め)にします。この段階は「ベンチタイム」とも呼ばれますが、今回はすぐに成形に進みます。
Step 8
ヒント:発酵が十分に進んでいれば、生地はすでに膨らんでいる状態なので、ベンチタイムを省略してすぐに成形に移っても大丈夫です。生地の状態を見ながら柔軟に進めてください。
Step 9
その間に、準備しておいたあんこも約45gずつ9個に等分し、丸めておきます。
Step 10
いよいよ成形です。分割した生地を手のひらで軽く押して平らにし、真ん中にあんこの丸を乗せます。あんこがはみ出さないように生地でしっかりと包み込み、しっかりとつまんで閉じ目をくっつけてから、再び丸く形を整えます。
Step 11
成形した生地は、オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べます。生地の表面を、重いボウルや鍋などで軽く押さえて少し平らにし、ナイフで中央に縦に2本切り込みを入れて飾り付けます。その後、溶き卵をハケで優しく塗り、黒ごまを散らします。(溶き卵はパンの表面にツヤを与え、香ばしさをプラスします。)
Step 12
最後に、二次発酵のために約25分間室温で休ませます。オーブンは180℃に予熱しておきます。発酵が終わった生地を予熱したオーブンに入れ、約15分間焼きます。パンの表面がきつね色になり、中までしっかり火が通れば、美味しいあんぱんの完成です!