2, 4月 2022
マグロの刺身キンパ:特別なピクニック弁当メニュー





マグロの刺身キンパ:特別なピクニック弁当メニュー

冷凍マグロで作る豪華弁当メニュー – マグロの刺身キンパ&冷凍マグロの解凍方法完全ガイド

マグロの刺身キンパ:特別なピクニック弁当メニュー

秋のピクニック弁当にぴったりの、一度食べたらやみつきになるマグロの刺身キンパをご紹介します。新鮮なマグロ、シャキシャキの野菜、そして柔らかい卵焼きが絶妙に調和した、豊かな味わいが楽しめます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 冷凍マグロ 200g
  • 水 1L
  • 粗塩 大さじ2
  • キンパ用海苔 3枚
  • ご飯 2人分(約400g)
  • 卵 3個
  • きゅうり 1/2本
  • サラダ油 少々
  • ごま油 少々

卵液

  • 塩 ひとつまみ
  • 料理酒(みりん)大さじ1

きゅうりの塩漬け

  • 酢 大さじ1
  • きび砂糖 大さじ0.5
  • 塩 ひとつまみ

合わせ酢(寿司飯用調味料)

  • 酢 大さじ3
  • きび砂糖 大さじ2
  • 塩 小さじ2
  • 水 大さじ4

調理手順

Step 1

まずは、冷凍マグロを美味しく解凍する方法からご紹介します。1リットルの水に粗塩大さじ2を溶かした塩水に、冷凍マグロを約2分間浸してください。その後、流水で軽く洗い流し、キッチンペーパーや脱水シートでしっかりと水気を拭き取ります。次に、マグロを脱水シートで包み、冷蔵庫で30分から2時間ほど冷やしておくと、新鮮な状態で解凍できます。

Step 1

Step 2

解凍されたマグロは鮮やかな赤色になり、指で軽く曲げられるくらい柔らかくなったら、食べ頃のサインです。このように食べ頃になったマグロの刺身は、キンパの具材として使いやすいように、細長い棒状に切っておきましょう。マグロの新鮮さが、キンパの美味しさを左右します!

Step 2

Step 3

卵はボウルに割り入れ、カラザを取り除きます。料理酒とひとつまみの塩を加えてよく混ぜ、卵液を作ってください。よく熱したフライパンにサラダ油を少量ひき、卵液を流し入れます。端からゆっくりと巻きながら、厚みのある卵焼きを作ります。少し冷ましてから、準備したマグロと同じくらいの太さに切ってください。

Step 3

Step 4

きゅうりは、マグロと同じくらいの太さに細長く切ります。切ったきゅうりに、酢大さじ1、きび砂糖大さじ0.5、塩ひとつまみを加えて軽く混ぜ、約5分ほど置いてください。漬けた後は、しっかりと水気を絞って準備します。(マグロの刺身が苦手な方のために、たくあん、カニカマ、大葉、人参などを追加で準備しても良いでしょう。)

Step 4

Step 5

これで、マグロキンパの主要な具材、すなわち、漬けたきゅうり、卵焼き、そして新鮮なマグロがすべて揃いました。この3つの材料が、あなたのキンパを特別なものにする鍵となります!

Step 5

Step 6

美味しい寿司飯を作るための合わせ酢を作りましょう。小鍋に酢大さじ3、きび砂糖大さじ2、塩小さじ2、水大さじ4を入れ、きび砂糖が溶ける程度に軽く加熱してください。長時間煮立たせないように注意しましょう。できたての合わせ酢を炊きたての熱いご飯に注ぎ、うちわなどで手早くご飯を冷ましながら、しゃもじでご飯粒をつぶさないように切るように混ぜます。艶やかな寿司飯のベースができあがります。

Step 6

Step 7

キンパ用の海苔は半分に切って準備します。海苔の真ん中に卵焼きを乗せ、その上にマグロ、そして準備したきゅうりを順に乗せ、軽く巻き込むように成形します。次に、海苔1枚の上に、味付けした寿司飯を薄く均一に広げます。広げた寿司飯の上に、あらかじめ巻いておいた具材を乗せ、海苔の端をしっかりと巻き付けて閉じれば、美味しいマグロの刺身キンパの完成です!

Step 7

Step 8

完成したマグロの刺身キンパの上に、ごま油を軽く塗ると、さらに食欲をそそります。見た目が美しいと、より美味しく感じられるものです!食べやすい大きさに切り分けて、美味しく召し上がってください。

Step 8

Step 9

マグロの刺身キンパには、生わさびを少量乗せ、刺身醤油につけて食べると絶品です!わさびが苦手な方は、そのまま食べても十分に美味しいですし、甘酸っぱいコチュジャンにつけても美味しいので、お好みに合わせて楽しんでみてください。

Step 9



Related Posts