ポリポリ食感がたまらない!オイジのサンドイッチ
きゅうりの代わりにオイジ(韓国風きゅうりの塩漬け)で作る、新食感の絶品サンドイッチ
いつものサンドイッチに飽きてしまったあなたへ。このレシピでは、フレッシュなきゅうりの代わりに、ポリポリとした小気味よい食感が魅力のオイジ(韓国風きゅうりの塩漬け)を使います。簡単なのに、驚くほど美味しく、朝食やおやつにぴったり。普段とは一味違う、新しいサンドイッチ体験をお楽しみください。
材料- 食パン 6枚
- ゆでたじゃがいも 1個(中サイズ)
- ゆで卵 2個
- 玉ねぎ 1/2個(小サイズ)
- オイジ(韓国風きゅうりの塩漬け) 1本(市販品)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1.5本
- バター 大さじ3
調味料- マヨネーズ 大さじ5
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- マヨネーズ 大さじ5
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
調理手順
Step 1
オイジは薄切りにします。切ったオイジを冷水に約20分間浸けて、塩気を抜きながらも、ポリポリとした食感を保つのがポイントです。水気を切る際は、キッチンペーパーや清潔な布巾でしっかりと絞ってください。こうすることで、サンドイッチの具材が水っぽくなるのを防ぎ、きれいに仕上がります。
Step 2
青唐辛子(チョンヤンコチュ)はヘタを取り、種を軽く取り除いてから、みじん切りにします。辛いのがお好みであれば、種を残したり、量を増やしても構いません。辛さが苦手な場合は、ピーマンを使ったり、量を減らしてください。
Step 3
ゆで卵は殻をむき、粗みじんにするか、フォークの背などで粗く潰しておきます。あまり細かくしすぎず、少し塊が残るくらいの方が、しっとりとした食感になります。
Step 4
ゆでたじゃがいもは皮をむき、温かいうちにフォークやマッシャーでなめらかに潰します。ダマがなくなるまで丁寧に潰すと、サンドイッチのフィリングがよりクリーミーに仕上がります。
Step 5
玉ねぎは辛味を和らげるために、みじん切りにします。ボウルに、潰したじゃがいも、粗みじんにしたゆで卵、みじん切りにしたオイジ、青唐辛子、玉ねぎをすべて入れます。そこにマヨネーズ、醤油、砂糖、こしょうを加えて、全体が均一に混ざるまでよく和えてください。味見をして、お好みで調味料を調整してください。
Step 6
食パンは両面にバターを薄く塗ります。バターを塗ることで、パンがしっとりとして風味が増し、具材の水分でパンが湿気るのを防ぐ効果もあります。
Step 7
バターを塗った食パンの片面に、用意したオイジの具材をたっぷりのせて、均一に広げます。挟みにくいほど乗せすぎないよう、量を調整するのがポイントです。その上に、バターを塗ったもう一枚の食パンを重ねます。
Step 8
サンドイッチを軽く押さえて具材をなじませたら、食べやすい大きさにカットします。斜めに半分に切ると、見た目も一層美味しそうになります。さあ、ポリポリ食感が楽しい特製オイジサンドイッチの完成です!