ボリューム満点!ニューヨーク風ホットドッグ
おうちで簡単!本格ニューヨーク風ホットドッグの作り方
韓国風のホットドッグとは一味違う、ニューヨークスタイルのホットドッグをご紹介します。長いパンにジューシーなソーセージ、新鮮な野菜、そして特製ソースが絶妙に組み合わさった、まるでグルメサンドイッチのような一品です。カヤジャムとクリームチーズの甘じょっぱい組み合わせは忘れられない味わい。ピクルスと玉ねぎの爽やかな酸味がコクを抑え、次から次へと手が伸びる美味しさです。朝食やおやつにぴったりですし、特別な日のブランチとしても最適です。マスタードとケチャップのデコレーションを少し工夫するだけで、さらに洗練されたホットドッグに仕上がりますよ。
ニューヨーク風ホットドッグの材料- ホットドッグバンズ 4個
- ジューシーなソーセージ 4本
- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- ピクルス(きゅうり) 5個(みじん切り)
- ピクルス(唐辛子) 2個(みじん切り、ハラペーニョでも代用可)
- ロメインレタス 4枚
- クリームチーズ 4大さじ(常温に戻しておく)
- カヤジャム 4大さじ
- 粒マスタード(ホールグレインマスタード) 少々
- ハニーマスタード 適量
- ケチャップ 適量
調理手順
Step 1
まず、ホットドッグの風味を引き立てる玉ねぎとピクルスを細かくみじん切りにします。もし辛いのがお好みであれば、以前漬けた唐辛子の醤油漬けを細かく刻んで加えても美味しいです。ピクルス特有の酸味がホットドッグと素晴らしい相性を生み出します。
Step 2
次に、ホットドッグの主役であるパンとソーセージを準備します。
Step 3
ソーセージには軽く切り込みを入れると、味が染み込みやすくなり、火の通りも均一になります。熱湯でさっと茹でるか、フライパンで香ばしく焼き色がつくまで焼いてください。お好みの調理法を選びましょう。
Step 4
ホットドッグバンズは、電子レンジで約30秒ほど軽く温めると、ふんわり柔らかくなります。具材を挟む前に、パンの長さの3分の2程度の大きさのクッキングシートをパンの下に敷いておくと、具材がこぼれにくく、持ちやすくなります。これは、完成後に具材がたくさん入って食べにくくなるのを防ぐための工夫です。
Step 5
様々な味のハーモニーを楽しむために、クリームチーズ、ハニーマスタード、粒マスタード、カヤジャム、そしてケチャップを準備します。
Step 6
準備したホットドッグバンズの内側に、まずカヤジャムを薄く塗り広げます。その上にクリームチーズをたっぷりと乗せ、さらに粒マスタードを軽く絞って風味をプラスします。
Step 7
パンの上に、パリッとしたロメインレタスを敷き、その上に準備したソーセージを乗せます。そして、みじん切りにした玉ねぎとピクルスをたっぷりとのせましょう。
Step 8
最後に、お好みでハニーマスタードソースとケチャップをかけます。ソースが多すぎるとくどく感じることがあるので、使い捨てのマスタードやケチャップのパウチの端を少しだけ切り、細く絞り出すようにかけると、見た目もきれいで食べる時もスマートです。この時、フライドチキンなどについてくるマスタードソースを再利用すると、とても便利ですよ!