ボリューム満点!スパムと豆腐のチゲ(韓国風煮込み)レシピ
冷蔵庫の余り物で作る、簡単スパムと豆腐のチゲ
お中元やお歳暮でいただいたスパムやツナ缶、冷蔵庫に残った野菜があるなら、このレシピで素敵な一食を作りませんか?ピリッと辛くてコクのあるスパムと豆腐のチゲは、ご飯が止まらなくなる美味しさです。今回は、キム・デソクシェフのレシピを参考に、簡単で美味しく作ってみましょう。
主な材料- スパム 200g (約1/2缶)
- 豆腐 300g (1丁)
- じゃがいも 1個 (中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
- ズッキーニ 1/2個 (中サイズ)
- 長ねぎ 1/2本
- 青唐辛子 2本 (辛さはお好みで調整)
調味料- サラダ油 大さじ1/2
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1 (山盛りではなく、すりきりで)
- 水 1.5カップ (約300ml)
- ナンプラー(または韓国の醤油)大さじ1
- サラダ油 大さじ1/2
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1 (山盛りではなく、すりきりで)
- 水 1.5カップ (約300ml)
- ナンプラー(または韓国の醤油)大さじ1
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもの皮をむき、きれいに洗ってから、約1.5cm角のさいの目に切ります。大きさを揃えることで、火の通りが均一になります。
Step 2
玉ねぎもじゃがいもと同じくらいの大きさ、1.5cm角に切って準備しておきましょう。
Step 3
ズッキーニもじゃがいもと同じ1.5cm角に切ります。あまり小さく切ると、煮込んでいる間に崩れてしまうことがあるので注意してください。
Step 4
豆腐1丁(300g)も、切った野菜と同じくらいの大きさ、1.5cm角に切って、軽く水気を切っておきます。豆腐を切る際は、崩れないように優しく扱ってください。
Step 5
スパムは200g(約半量)を用意し、熱いお湯に30秒ほどさっとくぐらせると、塩分が和らぎ、余分な油分を取り除くことができます。水気を拭き取ったスパムは、準備した野菜と同じ1.5cm角に切って準備します。
Step 6
では、炒めていきましょう。鍋または深めのフライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、切ったじゃがいもと玉ねぎを入れて中火で2〜3分炒めます。じゃがいもが少し透明になってきたら、次の工程に進みます。
Step 7
玉ねぎがきつね色になってきたら、火を弱火にし、コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ2、おろしにんにく大さじ1、醤油大さじ3を加えて香りを出しながら炒めます。調味料が焦げ付かないように注意しながら、1分ほど炒めましょう。
Step 8
切っておいたスパム200g、ズッキーニ半分、青唐辛子2本(お好みで加減)、そして砂糖大さじ1(山盛りではなく、すりきりで)を加え、全ての材料が調味料とよく絡むように1分ほど一緒に炒めます。スパムの塩気と野菜の甘みが馴染むようにする大切な工程です。
Step 9
炒めた材料に、水1.5カップ(約300ml)を静かに注ぎ入れます。鍋の底についた調味料もこそげ取るように混ぜ合わせましょう。
Step 10
蓋をして、強火で3分間しっかり煮立たせます。具材に火が通り、煮汁が少しずつ煮詰まっていきます。
Step 11
3分後、切っておいた豆腐とナンプラー(または韓国の醤油)大さじ1を加え、再び蓋をしてさらに3分煮込みます。豆腐が崩れないように、優しく混ぜてください。最後に、刻んだ長ねぎを加えてさっと煮れば、美味しいスパムと豆腐のチゲの完成です!温かいご飯の上に乗せて、召し上がれ。