25, 11月 2022
ホットケーキミックスで作る、もちもちじゃがいもすいとん





ホットケーキミックスで作る、もちもちじゃがいもすいとん

家にあるのはホットケーキミックスだけ?そんな時でも作れる、もちもちで美味しいじゃがいもすいとんの簡単レシピ

ホットケーキミックスで作る、もちもちじゃがいもすいとん

普通の小麦粉がない時でも、ホットケーキミックスさえあれば、誰でも作れる、もちもちで美味しいじゃがいもすいとんのレシピをご紹介します!ホットケーキミックスでも、十分なほどもちもちで美味しいすいとん生地が作れるって知っていましたか?少しくらい塩加減を工夫するだけで、もちもち感は倍増、美味しさも格別になります!材料もシンプル、作り方も簡単なので、初心者の方でも自信を持って挑戦できますよ。今日の「ルナのお料理」レシピ、ホットケーキミックスで作るじゃがいもすいとん、さっそく始めましょう!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • じゃがいも 1個
  • ズッキーニ 1/4個
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1個
  • 赤唐辛子 1個
  • 長ねぎ 1/2本
  • 個包装の固形ブイヨン 2個
  • 水 1L

すいとん生地

  • ホットケーキミックス 3カップ
  • 水 1カップ
  • サラダ油 0.5 大さじ

調味料

  • にんにくみじん切り 1 大さじ
  • 韓国だし醤油(グクカンジャン) 2 大さじ
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

大きめのボウルにホットケーキミックス3カップを入れます。

Step 1

Step 2

サラダ油大さじ0.5を加え、粉と混ぜ合わせます。サラダ油を加えることで、生地がより柔らかくなり、もちもちとした食感を活かすのに役立ちます。

Step 2

Step 3

水を最初から全て加えず、まず半カップ程度を入れ、生地の状態を見ながら少しずつ足してください。生地は、あまり緩すぎず、手にくっつかない程度が適量です。指で軽く押したときに形が保たれるくらいの固さが目安です。

Step 3

Step 4

よくこねた生地は、食品用ラップに包んで冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。時間をかけて寝かせることで、生地がさらにモチモチになり、すいとんの食感が格段に良くなります。寝かせている間に生地の固さが少し増すことがあります。

Step 4

Step 5

このように冷蔵庫で保存した生地は、密閉容器に入れれば2日程度まで使用可能です。すぐに召し上がらない場合でも、事前に生地を準備して冷蔵保存しておいても大丈夫です。

Step 5

Step 6

じゃがいもは皮をむき、薄く平たく切ります。青唐辛子、赤唐辛子、長ねぎは斜めに切って準備します。ズッキーニは、見た目もきれいなように銀杏の葉のような形に切ると、出来上がりが彩り豊かになります。

Step 6

Step 7

鍋に水1リットルを注ぎ、個包装の固形ブイヨン2個を入れて煮立たせます。個包装の固形ブイヨンを使うことで、別途だしを取る材料がなくても、深みとさっぱりした味わいを出すことができます。

Step 7

Step 8

水が煮立ってきたら、切ったじゃがいもを先に入れ、火を通します。じゃがいもが半分くらい火が通るまで煮てください。

Step 8

Step 9

じゃがいもを入れただしが再び煮立ったら、冷蔵庫から取り出したすいとん生地を薄く広げ、食べやすい大きさにちぎって鍋に入れます。生地を薄く広げると、より早く火が通り、食感も良くなります。

Step 9

Step 10

すいとん生地が浮いてきたら、切ったズッキーニ、青唐辛子、赤唐辛子を加え、さらにひと煮立ちさせます。

Step 10

Step 11

にんにくみじん切り大さじ1と韓国だし醤油大さじ2を加えて味を調えます。韓国だし醤油で基本的な味をつけ、足りない分は塩で好みに合わせて調整してください。

Step 11

Step 12

最後に切った長ねぎを加え、もうひと煮立ちさせれば、美味しいホットケーキミックスのじゃがいもすいとんの完成です!お好みで海苔のふりかけなどを添えても美味しいですよ。

Step 12



Related Posts