17, 9月 2021
ペク・ジョンウォン式 LAカルビ:甘辛さがたまらない、お祝いにぴったりの韓国風焼肉





ペク・ジョンウォン式 LAカルビ:甘辛さがたまらない、お祝いにぴったりの韓国風焼肉

【決定版】ペク・ジョンウォン式 LAカルビのタレ:秋夕(チュソク)のお祝い料理に最適!

ペク・ジョンウォン式 LAカルビ:甘辛さがたまらない、お祝いにぴったりの韓国風焼肉

手で持ってかぶりつけば最高!甘辛いタレが絡んだ柔らかいお肉がたまらないLAカルビのレシピをご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。多くの方に愛されるペク・ジョンウォンさんの、簡単なのに失敗しないLAカルビのタレレシピを参考にしました。1kgのLAカルビは、2人分で2回楽しめる量、または4人家族で一度に召し上がるのにちょうど良いボリュームです。ペク・ジョンウォンさんのLAカルビのタレは、醤油、砂糖、料理酒(みりん)を2:1:1の割合で使い、さらにニンニク、生姜、ネギを加えて旨味を引き出すのが特徴です。特にLAカルビ特有の臭みをしっかりと消すために生姜を少量加え、ネギはたっぷりと使うことで、より一層風味豊かに仕上がります。LAカルビのタレの決め手は醤油なので、良質な濃口醤油を選ぶのが重要です。「清浄園(チョンジョンウォン)ヘッサルダム」の二度煮込み濃口醤油を使ってみたところ、さらに深みのある濃厚な味わいになりました。まもなく迎える秋夕(チュソク)のお祝いに、ご家族で楽しめる特別な一品として、LAカルビを作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

材料とタレ

  • LAカルビ(牛ショートリブ)1kg
  • 濃口醤油 1カップ(200g)
  • ブラウンシュガー 1/2カップ(80g)
  • 料理酒(みりん) 1/2カップ(100g)
  • おろしニンニク 1/4カップ(40g)
  • おろし生姜 1/2大さじ(8g)
  • 刻みネギ 1カップ(80g)
  • ごま油 2大さじ(15g)
  • 浄水 3カップ(540g)
  • 黒こしょう 少々
  • 水 100ml(肉を焼く際に使用)

調理手順

Step 1

LAカルビ1kgを用意してください。冷凍のままでも使用できますが、今回は少し解凍された状態で調理しました。完全に凍っている場合は、調理前に適度に解凍してください。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに冷水をたっぷり注ぎ、砂糖大さじ1.5杯を加えてよく溶かします。次にLAカルビを入れ、30分以上血抜きをします。私は40〜50分ほど漬け込みました。砂糖を加えることで血抜き時間を短縮できます。砂糖がない場合は、最低1時間以上、水を何度か替えながら血抜きをしてください。

Step 2

Step 3

40分後、血抜きが終わったカルビを取り出します。

Step 3

Step 4

流水で、肉の表面の血や骨のかけら、その他の不純物を丁寧に洗い流してください。切り口についた骨のかけらはきれいに拭き取ることで、臭みがなくすっきりとした味わいを楽しめます。

Step 4

Step 5

洗ったLAカルビは、ザルなどに上げて一時水気を切ります。あまり長く水気を切る必要はありません。

Step 5

Step 6

ネギを1カップ分(80g)みじん切りにします。ネギは多めに使うと、LAカルビの風味がより一層引き立ちますので、お好みで量を調整しても良いでしょう。

Step 6

Step 7

大きめのボウルに、刻んだネギとLAカルビのタレの材料(濃口醤油、ブラウンシュガー、料理酒、おろしニンニク、おろし生姜、ごま油、黒こしょう)をすべて入れ、砂糖と料理酒が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。全ての調味料が均一に混ざり合うまで混ぜてください。

Step 7

Step 8

LAカルビとタレがすべて入るくらいの、大きめの密閉容器またはボウルに、解凍したLAカルビを並べ入れます。

Step 8

Step 9

カルビの上に、準備したタレの一部をたっぷりとかけます。カルビとタレを交互に重ねるように繰り返して入れていきます。私が使った1kgのLAカルビは約9枚だったので、3枚ずつ3回に分けて重ねました。タレが肉全体に均一に行き渡るようにしてください。

Step 9

Step 10

密閉容器の蓋をして、冷蔵庫で最低2〜3時間以上漬け込みます。一晩漬け込むと、より深い味わいになります。タレに長時間漬け込みすぎると塩辛くなることがあるので、焼く際に味が濃すぎるように感じたら、少量の水を加えて塩加減を調整してください。

Step 10

Step 11

2日後に冷蔵庫からLAカルビを取り出してみました。最初は赤かったお肉が、タレに漬け込むことで美味しそうな茶色に変わっています。

Step 11

Step 12

タレに漬け込んだLAカルビはタレが焦げ付きやすいので、フライパンに水100ml(約半カップ)を加え、蓋をして蒸し焼きにするようにまず調理します。こうすることで、お肉が焦げ付かず、中までしっとりと仕上がります。

Step 12

Step 13

最初に加えた水分が蒸発し、お肉が煮詰まってきた様子です。

Step 13

Step 14

お肉がある程度焼けたら、容器に残ったタレをお玉2杯分ほど加え、蓋を開けたまま中弱火で煮詰めるように焼きます。タレがお肉によく絡むように、時々混ぜながら焼いてください。

Step 14

Step 15

最初は薄かったお肉が、こんがりとタレが全体に絡み、美味しそうに焼きあがりました!ここで追加するタレの量や煮詰める時間によって塩加減が変わるので、味見をしながらご自身の好みに合わせて調整することが大切です。豪快にお召し上がりください!

Step 15



Related Posts