ベーコンチーズ巻きおにぎり
チーズベーコン巻きおにぎり:栄養満点!簡単くるくるおにぎり
カリカリベーコンととろーりチーズをたっぷり使った、風味豊かなおにぎりです。見た目も可愛らしく、味も抜群なのに、驚くほど簡単に作れるので、普段のおやつや、お弁当にもぴったりです。
材料- ベーコン 8枚
- スライスチェダーチーズ 4枚
- 市販の混ぜ込みおにぎり用ふりかけ 2袋
- ごま油 大さじ1
- 温かいご飯 2膳分(約400g)
- パセリのみじん切り 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
大きめのボウルに、温かいご飯2膳分、混ぜ込みおにぎり用ふりかけ2袋、ごま油大さじ1をすべて入れます。しゃもじやスプーンで、ご飯粒をつぶさないように優しく混ぜ合わせてください。ふりかけがご飯全体に均一に混ざるように、丁寧に混ぜるのがコツです。こうすることで、ご飯全体に味がしっかり染み込み、より美味しいおにぎりができます。
Step 2
ベーコン8枚を広げます。それぞれのベーコンの上に、スライスチェダーチーズを半分にカットしたものを1枚ずつ乗せます。ベーコンの塩気とチーズのまろやかな風味が合わさって、絶妙な美味しさになります。チーズを乗せる際は、ベーコンの端を少し残しておくと巻きやすくなります。
Step 3
味付けしたご飯を適量(直径5〜6cmくらい)手に取り、手のひらで軽く押さえて丸や楕円形に形を整えます。きつく握りすぎず、ふんわりと握るのが、巻いたときに綺麗な形を作るポイントです。ベーコンチーズの上にご飯を乗せる際は、チーズが隠れるように中央に置きます。
Step 4
ご飯を乗せたベーコンを、いよいよ巻いていきます。ベーコンの端から、ご飯とチーズを包み込むように、きつすぎず、ご飯粒がはみ出さないように注意しながらゆっくりと巻いていきます。最後まで巻いたら、ベーコンがご飯をしっかりと包み込み、くるくるとしたロール状になります。海苔巻きのようにきつく巻く必要はありません。
Step 5
熱したフライパンに、出来上がったベーコンチーズ巻きおにぎりを並べます。この時、油はひく必要はありません。ベーコンから出る油で焼くことができます。中火〜弱火でじっくりと焼いてください。強火で焼くと、表面だけ焦げて中まで火が通らないことがあります。
Step 6
ベーコンが香ばしい黄金色になり、中のチーズがとろりと溶けるまで焼きます。片面約3〜5分が目安ですが、途中で一度裏返して、全体がきれいに焼けるようにしましょう。ベーコンが焦げ付かないように、火加減には注意してください。
Step 7
焼きあがったベーコンチーズ巻きおにぎりを器に盛り付けます。最後に、彩りよくパセリのみじん切りを散らせば、見た目も華やかなベーコンチーズ巻きおにぎりの完成です。温かい出来立てをいただくと、とろけるチーズの美味しさを存分に味わえます!