17, 6月 2022
ヘルシー!包み豆腐とチーズ、プチプチ食感ソーセージの卵巻き





ヘルシー!包み豆腐とチーズ、プチプチ食感ソーセージの卵巻き

忙しい朝にぴったり!栄養満点、包み豆腐とチーズの卵巻きレシピ

ヘルシー!包み豆腐とチーズ、プチプチ食感ソーセージの卵巻き

忙しい朝でも手軽に作れる、栄養満点の卵巻きです。ふわふわの包み豆腐と香ばしいチーズ、そして中から顔を出すジューシーなソーセージが絶妙なハーモニー!彩り豊かな野菜も加わり、見た目にも楽しい一品です。忙しい朝も、これ一つでしっかり栄養を摂って元気に一日をスタートしましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮な卵 6個
  • マックスボン ソーセージ 1本
  • にんじん 少々(みじん切り)
  • 長ねぎ 少々(白い部分中心、みじん切り)
  • えのきだけ 少々(石づきを取り、細かく刻む)
  • スライスオリーブ 大さじ1
  • 包み豆腐(または充填豆腐) 2枚
  • スライスチーズ 2枚

調味料・その他

  • 塩 少々(ひとつまみ程度)
  • サラダ油(またはお好みの油) 適量

調理手順

Step 1

まずは、卵巻きに使う全ての材料を準備しましょう。にんじんと長ねぎは、それぞれ細かくみじん切りにします。えのきだけは、石づきを切り落としてほぐし、流水で洗って水気をしっかり切ってから、細かく刻んでください。マックスボンソーセージも、食べやすいように約0.5cm厚さにスライスします。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに卵を6個割り入れます。塩ひとつまみを加え、泡立て器や箸で、卵白と卵黄が均一に混ざり合うよう、きめ細かくしっかりと溶きほぐします。白身のコシを切るように丁寧に混ぜると、よりふっくらとした卵巻きになりますよ。

Step 2

Step 3

溶きほぐした卵液に、準備しておいたみじん切りのにんじん、長ねぎ、えのきだけを加えます。野菜が卵液全体に均一にいきわたるように、よく混ぜ合わせましょう。

Step 3

Step 4

卵焼き器(またはフライパン)を中弱火で熱し、薄く油をひきます。フライパンが温まったら、野菜と混ぜ合わせた卵液を流し入れ、その上にスライスしたマックスボンソーセージを広げて乗せます。ソーセージの旨味が卵に染み込んで美味しくなります。

Step 4

Step 5

フライパンに油を少量ひいて予熱し、野菜を混ぜた卵液の1/3量ほどを薄く広げ入れます。卵液の表面が少し固まってきたら、スライスオリーブを散らします。完全に固まる前に、手前側から奥に向かって、または端からゆっくりと巻き込みます。最初は薄く巻き、次からは卵液を足しながら、少しずつ厚みを出していきます。

Step 5

Step 6

一層目の卵巻きを奥に移動させたら、空いたスペースに包み豆腐2枚を並べます。その上からスライスチーズ2枚を重ねて乗せましょう。豆腐とチーズが、卵巻きのコクと風味をさらに豊かにしてくれます。

Step 6

Step 7

残りの卵液を、包み豆腐とチーズの上に均一に回しかけます。卵液が垂れないように、そっと流し入れてください。この時、すでに巻いてある卵焼きの部分にも軽く卵液をつけておくと、層がきれいにくっつきます。

Step 7

Step 8

豆腐とチーズの部分に卵液を流し入れたら、底が固まってきたら、先ほど巻いた卵焼きと合わせて、もう一度しっかりと巻き込みます。火を弱火にするか、一旦火を止めて、フライ返しで卵巻きの側面や上面を軽く押さえるようにして形を整えましょう。余熱で中までじっくり火を通します。

Step 8

Step 9

熱いうちは崩れやすいので、粗熱が取れて少し落ち着いたら、食べやすい厚さ(1.5〜2cm程度)に切り分けます。中から現れる具材ととろけたチーズが食欲をそそります。美味しい包み豆腐とチーズの卵巻きで、栄養満点の朝食や軽食をお楽しみください!

Step 9



Related Posts

レンジチーズケーキ

レンジチーズケーキ 【オーブン・バター不…