ヘルシー全粒粉パンのホットドッグ
揚げるのではなくオーブンで焼く!美味しい全粒粉パンのホットドッグの作り方
子供の頃、学校の近くでよく買っていたホットドッグを覚えていますか?ソーセージを包んだ生地を揚げて、砂糖とケチャップをたっぷりかけて食べるのは至福のひとときでしたよね。でも、もっとヘルシーに楽しむ方法があるんです!今回は、小麦粉の代わりに全粒粉パンを使い、揚げるのではなくオーブンで焼く「焼きホットドッグ」のレシピをご紹介します。美味しさと健康を両立させた全粒粉パンのホットドッグ、さあ、一緒に作りましょう!
材料- 全粒粉パン 2枚
- ソーセージ 2本
- 卵 1個
- スライスチーズ 2枚
調理手順
Step 1
まずは、ホットドッグに使う全粒粉パン、ソーセージ、卵を準備しましょう。材料がすべて揃っていると、調理がスムーズに進みますよ。
Step 2
全粒粉パンの耳(端の部分)をナイフで切り落とします。次に、麺棒やきれいな瓶の側面などを使い、パンを平らに押し延ばしてください。こうすることで、ソーセージを巻くときにパンが破れるのを防ぎ、きれいに仕上がります。
Step 3
広めの器に卵を1個割り入れ、フォークや泡立て器で卵白のコシを切り、なめらかになるまでよく溶きほぐしてください。卵液がダマにならないように、しっかりと混ぜることが大切です。
Step 4
平らにした全粒粉パンを、溶きほぐした卵液に前後ともしっかりと浸してください。パンが卵液を十分に吸うように30秒ほど浸してから取り出すと、しっとり柔らかい食感になります。
Step 5
スライスチーズも準備します。ご自宅に2種類のチーズがある場合は、お好みで混ぜて使っても良いですし、1種類だけでも大丈夫です。スライスチーズは半分に切ると、ホットドッグの大きさに合わせて巻きやすくなります。
Step 6
ソーセージには、ホットドッグの持ち手になるように木串を刺して固定してください。串をソーセージの中央部分にしっかりと刺すと、後で持ちやすくなります。
Step 7
卵液を吸わせたパンの上にスライスチーズを乗せ、その上に準備したソーセージを置きます。そして、パンでソーセージを包むようにくるくると巻いていきましょう。チーズが溶けて、ソーセージとパンをしっかりつなぎ止める役割をしてくれます。
Step 8
先ほど巻いたものと同じように、残りの材料でもう1つホットドッグを作りましょう。2つのホットドッグが同じくらいの大きさできれいに巻けているか確認すると良いでしょう。
Step 9
オーブンの天板にクッキングシートを敷き、巻き終わったホットドッグを並べます。クッキングシートを敷くことで、天板にくっつくのを防ぐだけでなく、後片付けも楽になります。
Step 10
170℃に予熱したオーブンで、まずは5分間焼きます。この最初の焼きで、ホットドッグの表面がきつね色になるようにします。
Step 11
5分経ったらホットドッグを裏返し、反対側も同じく170℃でさらに5分焼きます。両面がきつね色にカリッと焼けたら、美味しくてヘルシーな全粒粉パンのホットドッグの完成です!温かいうちに召し上がるのが一番美味しいですよ。