プーパッポンカレー
異国情緒あふれる香りが漂う… ふんわりカレーにカニカマの身がゴロリ!プーパッポンカレー
プリップリのズワイガニ風カニカマがたっぷり!名前からしてエキゾチックな気分にさせてくれる「プーパッ・プーパッ」という音が聞こえてきそうな料理です。香味豊かなラー油とクリーミーなカレーが食欲をそそります!特別な日や普段の食事に、お家で本格タイ料理の魅力を満喫しましょう。世の中のレシピ、万개의レシピがお届けします。
必須材料- カニカマ 8本(ほぐして、身のように使用)
- 玉ねぎ 1個(薄切り)
- 長ねぎ 1/2束(食べやすい長さに切る)
- ココナッツミルク飲料 1パック(約200ml)
- カレー粉 大さじ2
- 天ぷら粉 2/3カップ(紙コップ基準)
- 水 1/2カップ(紙コップ基準)
- サラダ油 1/3カップ(紙コップ基準、揚げ物用)
- 卵 2個(溶きほぐす)
みじん切り唐辛子調味料材料- 赤唐辛子 2本
- 青唐辛子 2本
- にんにく(丸ごと) 1掴み(約5〜6かけ)
醤油ソース材料- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- ナンプラー 大さじ1
- 水 大さじ3
- 赤唐辛子 2本
- 青唐辛子 2本
- にんにく(丸ごと) 1掴み(約5〜6かけ)
醤油ソース材料- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- ナンプラー 大さじ1
- 水 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、カニカマは食感が残るように片方の端を薄くほぐして準備してください。こうすることでソースがよく染み込み、一層美味しくなります。玉ねぎは細かく千切りにし、長ねぎは約2〜3cmの長さに切って準備します。
Step 2
ミキサーに、みじん切りにした唐辛子調味料(赤唐辛子、青唐辛子、にんにく)を全て入れ、少量の水を加えて粗めに挽いてください。細かくしすぎず、少し食感が残る程度に挽くことで風味が豊かになります。
Step 3
ボウルに醤油ソースの材料(砂糖、醤油、オイスターソース、ナンプラー、水)を全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。あらかじめソースを作っておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 4
別のボウルに天ぷら粉と水を入れ、ダマにならないように滑らかな天ぷら衣を作ります。水っぽくなりすぎないよう、濃度を調整することが重要です。準備したカニカマに、この衣を均一に絡めます。
Step 5
フライパンにサラダ油を多めに熱し、中弱火で温めます。衣をつけたカニカマを入れ、両面がきつね色になるまで揚げます。強火すぎると外側だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので注意してください。
Step 6
次にソースを作ります。きれいなフライパンに少量のサラダ油を熱し、粗挽きにした唐辛子調味料を大さじ1杯入れて、香りが立つまで炒めます。ラー油のピリッとした香ばしい風味を引き出す工程です。
Step 7
千切りにした玉ねぎを加え、玉ねぎが透き通るまで一緒に炒めます。次に、あらかじめ作っておいた醤油ソースを1杓程度加え、カレー粉を加えてダマにならないようによく溶かします。カレー粉が焦げ付かないように、混ぜながら炒めるのがポイントです。
Step 8
ココナッツミルク飲料を注ぎ、ソースが煮立ってきたら、溶きほぐした卵を鍋肌からゆっくりと回し入れます。卵が固まらないように、優しく混ぜながら火を通してください。クリーミーなカレーソースが完成します。
Step 9
最後に、先ほど揚げたカニカマと切った長ねぎを加え、ソースが全体に均一に絡むように軽く混ぜながら炒めれば、美味しいプーパッポンカレーの完成です!温かいご飯の上に乗せていただくと、さらに美味しくいただけます。