プリプリ食感!美味しいエノキ茸の炒め物
エノキ茸の炒め物:簡単で風味豊か
エノキ茸特有のプリプリとした食感を活かすために、軽く塩漬けしてから水分を飛ばして炒める特別なレシピをご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの美味しいエノキ茸の炒め物をぜひ作ってみてください!
主な材料- エノキ茸 250g
- 人参 少々(彩り用)、千切り
- 玉ねぎ 1/4個、千切り
- ピーマン 1/4個(または青唐辛子 1本)、千切り
- 長ネギ 1/2本
下味用材料- 塩 1/3 大さじ
- 塩 1/3 大さじ
調理手順
Step 1
まず、エノキ茸は石づき(根元の硬い部分)をきれいに取り除き、手で食べやすい大きさに裂いてください。あまり細かく裂きすぎると食感が損なわれることがあるので、少し大きめに裂くのがポイントです。
Step 2
下処理したエノキ茸は、ザルにあけて流水でさっと洗い流してください。水に長時間浸けておくと風味が抜けてしまうので、手早く洗うのがコツです。
Step 3
洗ったエノキ茸に塩 1/3 大さじを加えて、優しく揉み込みます。そのまま約10分間置いて、エノキ茸の水分をしっかり抜いてください。塩漬けした後は洗わずに、手でできるだけしっかりと水気を絞るのが、炒める際に水っぽくなるのを防ぎ、プリプリの食感を出すための重要なステップです。
Step 4
人参は厚さ約0.2cmの細切りにします。彩りが良くなるだけでなく、食感のアクセントにもなります。
Step 5
玉ねぎは1/4個を薄く千切りにします。玉ねぎの甘みが料理全体の風味を引き立てます。
Step 6
ピーマンは1/4個、種を取り除いて千切りにします。ピーマンがない場合は、青唐辛子1本で代用しても良いでしょう。ピーマン特有の香りがエノキ茸とよく合います。
Step 7
長ネギは白い部分を中心に、長さ4〜5cmの千切りにします。ネギの青い部分の辛みが強い部分が多い場合は、適量だけ使うのがおすすめです。切りやすくするために、ネギを半分に折ってから千切りにすると形がきれいに仕上がります。
Step 8
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、みじん切りにしたニンニク(大さじ1)と千切りにした長ネギを入れて、弱火で香りが立つまで炒めます。ニンニクと長ネギの香ばしい香りを油に移す工程です。
Step 9
ニンニクと長ネギの香りが立ってきたら、水気をしっかり絞ったエノキ茸を加え、強火で炒めます。エノキ茸から出る水分をしっかり飛ばすように炒めることで、プリプリの食感が生まれます。炒めすぎると食感が悪くなるので注意してください。
Step 10
エノキ茸が炒まって水分が飛んできたら、千切りにした人参、玉ねぎ、ピーマンを全て加え、一緒に炒めます。野菜が少ししんなりする程度に炒め、シャキシャキとした食感を残すのがポイントです。
Step 11
ここにオイスターソース大さじ1/2を加えて、全ての材料が均一に混ざるように手早く炒めます。オイスターソースが味を調え、旨味を加えます。
Step 12
野菜が柔らかくなり、調味料が全体に馴染んだら、こしょう少々を振り、火を消す直前にごま油大さじ1/2を回しかけて香ばしい風味をプラスします。
Step 13
最後に、炒りごま大さじ1/2を全体に振りかけて仕上げます。ごまの香ばしさと食感が加わり、より一層美味しいエノキ茸の炒め物の完成です。
Step 14
プリプリで美味しいエノキ茸の炒め物の完成です!温かいご飯の上に乗せていただくのはもちろん、そのままおかずとしてもお楽しみください。