プリプリ食感!簡単でおいしいエリンギのチヂミ
エリンギのチヂミの作り方:野菜たっぷりヘルシーチヂミ
冷蔵庫で少ししおれ気味だったエリンギを使い切りたくて、カリッと香ばしいエリンギチヂミを作りました。少ない材料で、美味しい夕食のおかずやおつまみにぴったりなチヂミレシピをご紹介します。たっぷりの野菜とエリンギの組み合わせが絶妙です!
材料- エリンギ 1パック (約130g)
- にんじん 1/4本 (約30g)
- 玉ねぎ 1/4個 (約35g)
- 青唐辛子 2本 (約16g)
- 卵 2個
- チヂミ粉 (または薄力粉) 大さじ2
- 塩 小さじ0.3
- こしょう 少々
- 揚げ油 たっぷり
- ケチャップ (お好みで)
調理手順
Step 1
まず、エリンギは根元を切り落とし、固まっている部分を一本ずつ手でほぐします。太いものは半分に切っておくと、火の通りが均一になりやすくなります。
Step 2
にんじんと玉ねぎはきれいに洗い、約2mm幅の細切りにします。青唐辛子はヘタを取り、縦半分に切ってから細かく刻むと、ピリッとした辛みがアクセントになります。
Step 3
大きめのボウルに、準備したエリンギ、千切りにしたにんじん、玉ねぎ、刻んだ青唐辛子をすべて入れ、混ぜ合わせます。
Step 4
生地のつなぎとして、チヂミ粉(または薄力粉)大さじ2を加えます。これで具材がまとまりやすくなります。また、味を調えるために塩小さじ0.3とこしょう少々を振り入れます。
Step 5
ヘラやスプーンで、具材と粉が均一に混ざるようにさっくりと混ぜ合わせます。生地は、具材がしっとりとまとまる程度の、ゆるすぎない状態が最適です。卵液が流れ落ちないくらいの、適度なとろみがあると、焼いたときに崩れにくくなります。
Step 6
フライパンに揚げ油を多めに熱し、中火にします。フライパンが温まったら、スプーンで生地をすくい取り、丸く形を整えながらフライパンに落としていきます。きれいな丸にするのが難しければ、そのまま落としても美味しく仕上がりますよ!
Step 7
チヂミの端がこんがりと色づいてきたら、ひっくり返すタイミングです。最初にフライパンに置いた順に、一つずつ丁寧にひっくり返します。底面がしっかり焼けていることを確認してからひっくり返すと、形が崩れにくく、きれいに仕上がります。
Step 8
裏返したら、スプーンの背などでチヂミの中央を軽く押さえると、全体に均一に火が通ります。もしフライパンに油が少ないようであれば、縁に少し足してください。油を多めに使うことで、全体がカリッと香ばしく、きれいな焼き色に仕上がります。
Step 9
両面がきつね色になるまで、しっかりと焼きます。チヂミを一枚軽く持ち上げてみて、きれいに焼き色がついていたら火を止め、完成です。温かい内にケチャップや、お好みのタレにつけてお召し上がりください!