プリプリ海老ワンタンスープ麺
#冷凍海老活用 #海老ワンタン作り #海老ワンタンスープ麺 #ワンタンスープに麺投入
大きめの冷凍海老を使って、お家で本格的な海老ワンタンスープ麺を作りませんか?このレシピは、シンプルな冷凍海老を、みずみずしく風味豊かなワンタンと爽やかなスープに変身させます。ぷりぷりの海老の食感と、旨味たっぷりのスープが絶妙にマッチし、さらに米麺を加えることで、満足感のある一皿になります。普段とは一味違う、海老の美味しさを存分に味わえる特別なレシピです。初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧に解説します。
海老ワンタンの具材- 大きめの冷凍海老 1袋
- ガーリックハーブソルト 小さじ1
- こしょう 小さじ1
- 卵 1個
調理手順
Step 1
まずは、海老ワンタンスープの風味の決め手となるベーススープを作りましょう。鍋に天然調味料の海鮮だし1Lを注ぎ、にんにくみじん切り大さじ1、小ねぎ(小口切り)大さじ2、そして香りを添えるパクチーの葉2株(お好みで省いてもOK)を加えます。強火でしっかりと沸騰させ、美味しいスープのベースを完成させます。
Step 2
この料理の主役、大きめの冷凍海老です。普通の海老よりもサイズが大きいので、噛み応えも抜群です。
Step 3
海老はさっと洗い、水気をしっかり拭き取ります。食べやすくするために、尾の殻はきれいに取り除きましょう。
Step 4
下処理した海老をフードプロセッサーに入れます。ここで、海老の食感を残すために、細かくなりすぎないように、少し塊が残る程度に撹拌するのがポイントです。
Step 5
フードプロセッサーにかけた海老をボウルに移します。海老を撹拌すると、海老自体から粘り気が出てきます。この粘りのおかげで、ワンタンのタネをまとめる際に、わざわざ片栗粉などを加える必要がありません。タネがほどけにくく、形を保ちやすくなります。
Step 6
次に、海老のタネに味付けをし、粘りを出す工程です。撹拌した海老に卵1個を割り入れ、ガーリックハーブソルト小さじ1とこしょう小さじ1を加えます。ここが重要!ボウルの中身を、一方向に力強く練り混ぜます。約5分間しっかりと練り続けると、粘り気のある、弾力のある海老ワンタンのタネが完成します。
Step 7
ワンタンの形を作る作業です。片方の手で海老のタネを適量(ひと口大)取ります。もう片方の手の親指と人差し指で、タネを丸めるように形を整えます。まるでチューブから絞り出すように上へ押し出すと、きれいなワンタンの形になります。
Step 8
ベーススープがぐつぐつと沸騰しているところに、作った海老ワンタンをそっと落とし入れます。すべてのワンタンを入れ終わるまで、絶対に混ぜないでください!混ぜてしまうと、ワンタンが崩れてしまう可能性があります。ワンタンがある程度固まってきたら、ナンプラー(魚醤)大さじ1とツナエキス(または魚醤)大さじ1を加えて、旨味をプラスし味を調えます。スープが再び沸騰してから2分ほど経ったら、お玉で優しくかき混ぜてください。これで、よく火の通った海老ワンタンがプリプリと浮かんできます。最後にこしょう小さじ1を振れば、あっさりとしたスープとプリプリの海老の食感がたまらない「海老ワンタン」の完成です!
Step 9
この海老ワンタンだけでも素晴らしい一品ですが、さらに一歩進んで、ボリューム満点の海老ワンタンスープ麺にしてみましょう。すでに完成した海老ワンタンスープに米麺を加えて、満足感のある食事を完成させる準備をします。
Step 10
沸騰している海老ワンタンスープに、用意した米麺2人分をそのまま加えます。麺同士がくっつかないように、優しくほぐしながら煮るだけです。米麺が柔らかく茹で上がれば、調理は完了です!
Step 11
さあ、見た目も美しい「海老ワンタンスープ麺」が完成しました!すっきりとした旨味のスープ、口いっぱいに広がる海老ワンタンのプリプリとした食感、そしてつるりとした米麺。このすべてが絶妙に調和した、完璧な一皿です。お家で手軽に楽しめる、特別なメニューとしてぜひ作ってみてください!