プリプリ海老と野菜の焼きうどん
食欲をそそる甘辛味!海老たっぷり焼きうどんレシピ
汁気のない、でも満足感のある麺料理をお探しですか?それなら、この焼きうどんがぴったりです!プリプリの海老、シャキシャキの野菜、もちもちのうどん麺が絶妙に絡み合い、シンプルな味付けながらも奥深い味わいが楽しめます。簡単なのに本格的な味で、食卓を華やかにしてくれること間違いなしです。
主な材料- 冷凍エビ 20尾(殻と背わたを取り、きれいに洗っておきます)
- 魚介練り物(かまぼこ、ちくわなど) 1〜2枚(食べやすい大きさに切ります)
- もやし 1掴み(お好みで量を調整してください)
- 人参 1/2本(細切りにします)
- 玉ねぎ 1個(薄切りにします)
- 長ネギ 1/2本(小口切りにします)
- キャベツ 1/4個(細切りにします)
- エリンギ 1/2パック(石づきを取り、ほぐしておきます)
- ニンニク 8かけ(みじん切りにします)
- 冷凍うどん 2人前
調味料- オイスターソース 大さじ4
- チリガーリックソース 小さじ2(辛さを増したい場合は量を増やしてください)
- オイスターソース 大さじ4
- チリガーリックソース 小さじ2(辛さを増したい場合は量を増やしてください)
調理手順
Step 1
まず、全ての野菜をきれいに洗い、水気をよく切ります。長ネギは小口切り、ニンニクはみじん切りにします。キャベツ、人参、エリンギは細切りにするか、食べやすい大きさに切ります。もやしも洗って準備しておきましょう。
Step 2
薄切りにした玉ねぎは、冷水に5分ほど浸けて辛味を和らげ、水気をしっかりと切っておきます。こうすることで、玉ねぎの甘みを引き出し、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 3
魚介練り物は、お子様でも食べやすいように一口大やスティック状に切ってください。熱湯でさっと湯通しすると、より柔らかく仕上がります。
Step 4
下処理したエビは、背側に浅く切り込みを入れておくと、火の通りが均一になり、タレも絡みやすくなって一層美味しくなります。
Step 5
フライパンにサラダ油をやや多めに熱し、切った長ネギとみじん切りにしたニンニクを入れ、中弱火でじっくりと炒めて香りの良いネギ油を作ります。これにより、料理全体の風味が格段に深まります。
Step 6
ネギ油の香りが立ったら、準備しておいた野菜(玉ねぎ、人参、キャベツ、エリンギ)と魚介練り物を全て加え、強火で手早く炒めます。野菜のシャキシャキとした食感を活かすのがポイントです。
Step 7
野菜がしんなりしてきたら、あらかじめ混ぜておいた調味料(オイスターソース大さじ4、チリガーリックソース小さじ2)を加え、全ての具材に味が均一に絡むように手早く炒め合わせます。この時、火加減は中火〜強火を保ちましょう。
Step 8
別の鍋でたっぷりのお湯を沸かし、冷凍うどんをパッケージの表示時間より30秒〜1分短めに茹でます。茹で上がったらすぐに冷水に取り、水気を切ってください。うどんが茹ですぎると炒める際に麺が切れてしまうので、少し固めに茹でるのがコツです。
Step 9
炒めた野菜と調味料が入ったフライパンに、下処理したエビともやしを加えて、エビの色がピンク色に変わるまで1〜2分ほど一緒に炒めます。もやしは火を通しすぎると食感が失われるので、最後の方に加えてさっと炒めるのがおすすめです。
Step 10
いよいよ、冷水でしめたうどんをフライパンに投入!全ての具材とタレがよく絡まるように、素早く炒め合わせます。うどんがタレを吸うように、さらに1分ほど炒めると味が馴染みます。
Step 11
出来上がった焼きうどんを器に盛り付け、その上に新鮮なもやしをたっぷりと乗せます。最後に香ばしい白ごまを散らせば、見た目も味も完璧な海老焼きうどんの完成です!どうぞ召し上がれ!