おいしい通り

プデチゲ





プデチゲ

甘辛いスープにご飯を混ぜて食べる!뚝배기불고기(トゥッペギプルコギ)はもう完璧!

プルコギ!老若男女問わず大人気のメニューですよね。甘じょっぱい絶妙なスープにご飯を混ぜて、キムチと一緒に食べると最高です。宴会メニューも、お家で簡単に、でも豪華に作ってみましょう^^

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 牛薄切り肉(プルコギ用)400g
  • 水で戻した韓国春雨 1掴み(約50g)
  • 長ネギ 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • お好みのきのこ 1掴み(しいたけ、エリンギなど)
  • 煮干しと昆布の出汁 1L

プルコギのタレ
  • 醤油 5大さじ(75ml)
  • 砂糖 2.5大さじ(37.5g)
  • すりおろしニンニク 2大さじ(20g)
  • ごま油 2大さじ(30ml)
  • こしょう 少々
  • 料理酒(みりんなど)2大さじ(30ml)
  • みじん切り玉ねぎ 大さじ2(約1/4個分)
  • みじん切り長ネギ 1/2掴み(20g)

出汁の調味料
  • 煮干しと昆布の出汁 1L(800〜1000ml使用)
  • 魚醤(カタクチイワシまたはスケトウダラ)5大さじ(75ml)
  • 砂糖 5大さじ(75g)
  • 醤油 2大さじ(30ml)
  • ツナエキス(または韓国風だし醤油)2大さじ(30ml)

調理手順

Step 1

まず、プルコギのタレに漬け込んで味を染み込ませましょう。ボウルに牛薄切り肉400gを入れ、プルコギのタレの材料である醤油5大さじ、砂糖2.5大さじ、すりおろしニンニク2大さじ、ごま油2大さじ、こしょう少々、料理酒2大さじを加えます。ここにみじん切りにした玉ねぎと長ネギを1/2掴み加え、タレがお肉に均一に絡むように優しく揉み込み、15〜30分ほど漬け込みます。時間があれば冷蔵庫で1時間以上漬け込むと、より美味しくなりますよ。

Step 2

韓国春雨はあらかじめ水で戻しておきましょう。冷水に30分ほど浸すのがベストですが、時間がない場合は沸騰したお湯に5分ほど浸すだけでもすぐに戻ります。私は急いでいたので、熱湯に直接浸けて戻しました。戻した春雨は水気を切っておきます。

Step 3

風味豊かな뚝배기불고기(トゥッペギプルコギ)の決め手は出汁です。4人分として、1リットルの煮干しと昆布の出汁を用意しました。煮干しと昆布を一緒に煮出すと、旨味が格段に増します。

Step 4

それでは、出汁に味を加えて味付けをしましょう。用意した出汁800〜1000mlに、出汁の調味料である魚醤5大さじ、砂糖5大さじ、醤油2大さじ、ツナエキス2大さじを全て加えてよく混ぜ合わせます。このタレが、뚝배기불고기(トゥッペギプルコギ)の甘じょっぱい味の決め手となります。味見をして、お好みで砂糖や醤油の量を調整しても構いません。

Step 5

뚝배기불고기(トゥッペギプルコギ)に彩りと食感を加える野菜を準備します。きのこは、お好みのものや家にあるもので大丈夫です。しいたけ、エリンギ、しめじなど、お好きな種類を選んでください。きれいに洗って、食べやすい大きさに切ります。長ネギは斜め切りに、玉ねぎは繊維に沿って千切りにします。

Step 6

さあ、全ての材料を뚝배기(トゥッペギ=土鍋)にきれいに盛り付けましょう!まず、土鍋の底にタレに漬け込んだお肉を約100g敷きます。その上に、水で戻した韓国春雨、千切りにした玉ねぎ、斜め切りにした長ネギ、準備したきのこを彩りよく並べます。色とりどりの野菜を一緒に加えると、より食欲をそそる見た目になりますよ。

Step 7

材料を全て入れたら、あらかじめ作っておいた味付け出汁を、材料が浸るくらいまで注ぎます。具材がひたひたになるくらいの量で大丈夫です。あまり多く注ぎすぎると味が薄まってしまうことがあります。

Step 8

いよいよ、土鍋をガスコンロやIHにかけて強火で煮込みます。スープがぐつぐつと沸騰してきたら、中弱火に落として、全ての材料に火が通り、野菜が柔らかくなるまで5〜7分ほどさらに煮込みます。お肉に火が通り、野菜が柔らかくなったら、美味しい뚝배기불고기(トゥッペギプルコギ)の完成!熱々のうちに召し上がってください。ご飯一杯をすぐに食べきってしまう美味しさです!



モバイルバージョンを終了