プチプチ食感!キムチととびこ(とびこ)の石焼きビビンバ風
簡単でおいしい!キムチととびこの石焼きビビンバ風の作り方
口の中でプチプチと弾ける新鮮なとびこと、ピリ辛のキムチが絶妙にマッチ!冷蔵庫の余り物野菜も活用して、美味しい一皿を楽しみましょう。簡単なのに見栄えも良く、一食のごちそうになります。
材料
- とびこ(または、からし明太子など) 2大さじ
- 温かいご飯 2膳分
- 細かく刻んだキムチ 大さじ4(水気をしっかり絞ってください)
- にんじん 1/4本(みじん切り)
- 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
- たくあん(細かく刻んだもの) 大さじ4
- きゅうり 1/4本(細切り)
- 刻み海苔 少々(飾り用)
- かいわれ大根 少々(飾り用)
- ごま油 小さじ2(鍋底用)
- サラダ油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1(キムチを炒める時用)
- レモン汁 小さじ1(とびこの臭み消し用)
調味料
- 醤油 大さじ2
- 刻みねぎ 1/4本分
- おろしにんにく 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま(すりごま) 小さじ1
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ2
- 刻みねぎ 1/4本分
- おろしにんにく 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま(すりごま) 小さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
中弱火で熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、みじん切りにしたにんじんと玉ねぎを加えて、しんなりするまで炒めます。炒めた野菜は別の皿に取り出して冷ましておきましょう。(野菜を炒めることで甘みと風味が増します。)
Step 2
フライパンに水気をしっかり絞った刻みキムチを入れ、弱火で炒めます。キムチが少し炒まったら、砂糖小さじ1とごま油小さじ1を加えて、キムチが柔らかくなるまでじっくり炒めましょう。(砂糖が酸味を和らげ、ごま油が香ばしさを加えます。)炒めたキムチも別の皿に取り出して冷ましておきます。
Step 3
小さなボウルに、醤油大さじ2、刻みねぎ 1/4本分、おろしにんにく小さじ1、ごま油小さじ1、炒りごま小さじ1、こしょう少々を入れ、よく混ぜて美味しい調味料を作ります。
Step 4
石焼きビビンバを作る鍋(または小さなフライパン)の内側に、ごま油小さじ2を丁寧に塗ります。こうすることで、ご飯が鍋底にくっつくのを防ぎ、香ばしいおこげを作ることができます。
Step 5
ごま油を塗った鍋にご飯を平らに盛り付けます。その上に、細切りにしたきゅうり、炒めて冷ましたにんじんと玉ねぎ、炒めたキムチ、細かく刻んだたくあんを彩りよく乗せます。最後に、レモン汁小さじ1を混ぜた(臭み消しのため)とびこを、ご飯の上にきれいに散らします。(レモン汁はとびこの生臭さを抑え、爽やかな風味を加えます。)
Step 6
作った美味しい調味料を、ご飯と具材の上から彩りよく回しかけます。お好みで量を調整してください。
Step 7
鍋(またはフライパン)を中火にかけ、ご飯が温まり、鍋底においしいおこげが軽くできるまで5分から10分ほど加熱します。(焦げ付かないように、時々確認してください。)
Step 8
最後に、新鮮なかいわれ大根と香ばしい刻み海苔を彩りよく乗せれば、プチプチ弾けるキムチとびこの石焼きビビンバ風の完成です!よく混ぜてお召し上がりください!