プチプチ食感がたまらない!ごはん泥棒なシラウオの煮付け
冷凍シラウオで簡単!ごはんが止まらない、ついつい食べ過ぎてしまうシラウオの煮付け
ぷちぷちとした食感の卵がたまらないシラウオの煮付け。甘辛いタレと柔らかく煮えた大根が絡み合い、ごはんが何杯でも進んでしまう魔法のような一品です。手軽に作れるので、おもてなしや特別な日にもぴったりです。
主な材料- 下処理済みのシラウオ(冷凍) 250g
- 大根 1切れ(約1/4本分)
- 長ねぎ 1/2本
煮付けのタレ- 水 1カップ + 1/2カップ(合計1.5カップ)
- 濃口醤油(またはだし醤油) 1/4カップ
- にんにくみじん切り 1/2大さじ
- オリゴ糖(または水あめ) 1小さじ
- 料理酒(またはみりん) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 水 1カップ + 1/2カップ(合計1.5カップ)
- 濃口醤油(またはだし醤油) 1/4カップ
- にんにくみじん切り 1/2大さじ
- オリゴ糖(または水あめ) 1小さじ
- 料理酒(またはみりん) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
調理手順
Step 1
スーパーなどでよく見かける冷凍のシラウオは、下処理済みなので調理が本当に簡単です。1パック250gずつ個包装になっているので、使い勝手も抜群。今日は2パック使います!
Step 2
鍋の底に、大根を1/4等分にカットして薄切りにし、敷き詰めます。大根はシラウオの臭みを消し、タレが染み込んで煮付けの美味しさをさらに引き立ててくれます。
Step 3
解凍せずに、冷凍のままの大根の上にシラウオをきれいに並べていきます。冷凍のまま調理することで、煮崩れを防ぎ、きれいな形を保つことができます。
Step 4
さあ、美味しい煮付けのタレを作りましょう!ボウルに水1.5カップ、濃口醤油1/4カップ、にんにくみじん切り1/2大さじ、オリゴ糖1小さじ、料理酒大さじ1、コチュカル大さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。このタレを、鍋の中のシラウオと大根にかけます。
Step 5
蓋を開けたまま強火にかけ、沸騰したら中火に落とします。15〜20分ほど、コトコトと煮詰まるまでじっくり煮込みます。特にシラウオの卵はぎっしり詰まっているので、火が通りにくい場合があります。シラウオのサイズが小さくても、しっかり火を通すことが大切です。
Step 6
汁気が程よく煮詰まってきたら、最後に、ごま油大さじ1を鍋の縁に沿って回し入れます。こうすることで、大根がさらに柔らかくなり、シラウオの生臭さも一層抑えられます。
Step 7
長ねぎ1/2本を小口切りにして散らし、蓋をして弱火で1分だけさらに煮ます。ごま油の香りがふわりと広がり、ねぎがほんのり火を通すことで、より豊かな風味になります。
Step 8
さあ、見た目も美味しそうなシラウオの煮付けが完成しました!お好みの器に盛り付けましょう。細長い長方形のお皿も写真映えしますが、食卓に並べる際は、少し深さのあるお皿にたっぷり盛ると、煮汁ごとかけて食べやすくておすすめです。ごはんが一杯では足りないほど美味しいので、「こんなに美味しいものをいつ食べ切ろう?」と、食べ過ぎによる体重増加を心配して、ちょっとイライラしてしまうかも?^^* シラウオにぎっしり詰まった卵が口の中でプチプチと弾ける食感と、タレが染みた柔らかい大根の組み合わせは、まさに絶品です。